
BGGに『
suburbia inc』が登録されています。
アークライトから日本語版が出ている『suburbia』の拡張セットですね。
新しく加わるのは、大きく分けて以下の5つ。
- 追加の建物タイル 26枚 (Aタイル10枚、Bタイル10枚、Cタイル6枚)
- 追加の目標タイル 5枚
- * 新要素 「ボーナスタイル」 10枚
- * 新要素 「チャレンジタイル」 10枚
- * 新要素 「境界タイル」 12枚
5つの要素を全て基本セットに導入する必要は
ありません。
入れたい物だけ選んで入れてしまえば良いのです。
『シティビルダー』は基本セットの日本語版。
題名が大幅に変わったものの、箱には原題がデカデカと書かれている。
【追加の建物タイル】
法律事務所
14ドル・商業・オフィス
収入ポイント+2
引き分けでも目標タイルから得点できる。
再開発事業所
7ドル
黄/灰/緑/青の新しいタイル1枚と置き換える。(訳注: この画像は開発中のものらしく、英文ルールでは湖タイルとの置き換えも可)灰ではなく新しい色「黒」の特殊な建物(?)です。
「再開発事業所」を配置したプレイヤーは以降の手番で、建物タイル1枚との置き換えができます。
この黒いタイルと置き換えるのは、不動産市場に並んでいる建物タイル、もしくは基本タイルです。
なんと置き換える際にはタイルの購入費用が一切かかりません。
先に建設予定地として「再開発事業所」を配置しておき、目当ての高額な建物タイルが出てきたら、追加の支払いゼロで自分の街に引っ張れるわけですね。
【追加の目標タイル】
ジプシー
人口+15
建物タイル黄+灰+緑+青の合計数が最小。
ガード
人口+15
境界タイル(後述)が最多。【*新要素 ボーナスタイル】
居住区ボーナス
収入ポイント+4
自分の街に緑の建物タイルが3枚以上準備時、10枚あるボーナスタイルを裏向きで良く混ぜます。
10枚から引いた1枚を、Bタイルの山の上に、表向きで置いてください。
ゲーム中にAタイルの山がなくなったら、ボーナスタイルの処理です。
タイルの条件を満たしているプレイヤーは、書かれている分の収入ポイントが上がります。
(目標タイルと違い、単独一位でなくても構いません)
【*新要素 チャレンジタイル】
人口チャレンジ
評判ポイント+2
自分の街の人口が40枚以上以下の2点を除き、基本的にはボーナスタイルと同じものです。
- 準備時に(Bタイルではなく)Cタイルの山の上に置く
- 達成したら(収入ポイントではなく)評判ポイントが増える
【*新要素 境界タイル】
自然公園
15ドル・境界
評判ポイント+2
隣接する黄/灰/緑/青/湖、1枚につき評判ポイント+1。基本セットにはなかった、全く新しい形の大型タイルです。
準備時、裏向きにして良く混ぜ、境界タイルの山を作りましょう。
山の上から3枚をめくり、表向きで場に並べてください。
プレイヤーは手番がきたら、建物タイルの代わりに、場に並んだ境界タイル1枚を購入できます。
表向きのまま配置するか、裏向きにして大型の湖として配置するかを決めます。
向きを決めたら境界タイルにある窪みを、自分の街の建物タイルに合わせて配置します。
境界タイル配置の一例。
かなり混沌とした様子がうかがえる。
みんなで街づくりをした後は、
怪獣になって自分の街を破壊する。
そんな贅沢な遊びをしてみたい。
参照リンク:アークライト 完全日本語版 改題3つ&新作3つ (2013年3月)アプリ版 『ギャラクシートラッカー』『ハンザテウトニカ』『シティビルダー』など
posted by okanenainde at 00:05|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|