2013年10月24日

ゲット・ラッキー:キル・ドクター・ラッキー・カードゲーム

チーパスの出世作『キル・ドクター・ラッキー』が帰ってきた。

GetLucky_box.jpg

Get Lucky, the Kill Doctor Lucky Card Game by Cheapass Games − Kickstarter

『ゲット・ラッキー』がキックスターターで目標額を突破しました。
製作に入った後、2014年の4月に発送の予定です。

問: そもそも『ゲット・ラッキー』って何?
答: チーパスゲームズの『キル・ドクター・ラッキー』をカードゲームにしたものです。


ベータテスト版が公式サイトで公開されており、データを印刷すれば誰でも無料で遊べるんですよ。
とりあえず試して気に入ったら、キックスターターで出資してもらおうってワケ。
遊び手はハズレを引かず、チーパスは大赤字を出す心配もない、とても良いやり方ですね。

GetLucky_coins.jpg
出資額25ドル以上で、特注したコインが付きます。

GetLucky_mini.jpg
35ドル以上なら、Dr.ラッキーのミニチュア(金属性、高さ25mm)も追加。



『キル・ドクター・ラッキー』 紹介動画



視線通ってるのに殺しにいってる箇所がありますけど見逃してください。



参照リンク:
復活! Cheapass Games
『モーモー処理班/爆弾処理牛』 豪華版
『魚の調理』 チーパス新作 オープン・ベータ・テスト
『12日間』 キックスターターで目標額達成
『クリスマスの12日間』 紹介動画 その2
チーパス・ゲームズ 新製品3つ (2013年4月から9月の予定)
デッドウッド・スタジオUSA
『ビッグ・チーズ 日本語版』 紹介記事
『ペニーワイズ』 紹介動画
『レンフィールド 日本語版』 紹介記事


posted by okanenainde at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『ブラッドバウンド』 紹介記事 (4Gamer)

ナイフを渡すか、ナイフで刺すか。
そのまま刺されるか、誰かに身代わりを頼むか。



「人狼」系カードゲーム「ブラッドバウンド」の完全日本語版が11月23日に発売 - 4Gamer.net

プレイヤーはヴァンパイアとして2チームに別れ、敵対チームのボスを倒すことを目的に争います。
プレイヤーにランダムに配られるキャラクターカードには、自分の正体を示す手がかりが記載されていますが、最初は誰がボスなのか、さらには誰が自分と同じチームなのかもほとんど分かりません。

いつもと違う"人狼"系ゲームを遊びたい人には特にオススメです。

●本体価格:¥2,600(税込¥2,730)
●発売日:2013年11月23日(土)予定
●箱サイズ:255×255×50 mm
●発売元:株式会社アークライト

現在、BGGでは7点代後半が付いていますね。
短時間のカードゲームとしては高めの点数ですから、日本語版も期待しても良さそうです。

参照リンク:
アークライト 完全日本語版 新作2つ (2013年7月24日)
ブラッド・バウンド 完全日本語版(BLOOD BOUND) - Arclight Games


posted by okanenainde at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月23日

『プリンセスワンダー』 紹介記事 (R&Rブログ)

木皿儀隼一とカナイセイジの代表作を詰め合わせ(萌え絵)。



どこよりも早く『プリンセスワンダー』の情報をお届けいたします!! - R&Rステーション 店長ブログ

収録作品は…
『あやつりキングダム』(プロモカード入り)
『よくばりキングダム』(拡張セット入り)
『Love Letter』
『Love Letter Lady Luck』
(新作)
『乙女ごいた』(能登半島の港町、宇出津に伝わる伝統ゲーム)
の5作品。

カードのデザインは一新され、新規描き起こしイラストになりました!!

『プリンセスワンダー』は2013年11月2日(土)に発売の予定です。
絵柄の好みはともかく、内容的には買って損なしでしょう。
カードの質と誤字脱字は気になりますが、こればかりは発売後じゃないと分かりませんからね。

参照リンク:
『プリンセスワンダー』 アークライト新作
駿河屋 『プリンセスワンダー』 予約ページ

プリンセスワンダー公式サイト
プリンセスワンダー - アークライトゲームズ製品リスト

posted by okanenainde at 01:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『なつのたからもの』 アマゾンで通販開始

あの夏の日を思い出して。



なつのたからもの R・クニツィア作「ノミのサーカス」のリメイク作品

ニューゲームズオーダーの『なつのたからもの』がアマゾンに登録されました。
クニツィアのカードゲーム『ノミのサーカス』をテーマ変更したものですよ。
残念ながら既に秋ですが、みんなと懐かしい夏休みの話などをしながら遊んでみるのも楽しそうです。

参照リンク:
『ノミのサーカス 日本語版』が『なつのたからもの』に変更


posted by okanenainde at 00:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『タシュ・カラー:伝説の闘技場』 予告動画

追記:
このボードゲームの邦題は『
タシュ=カラール:伝説の闘技場』になりました。

Tash-Kalar_ArenaOfLegends_box.jpg

Tash-Kalar: Arena of Legends』の予告動画が公開中。
ヴラーダ・フヴァティルの新作ボードゲームですよ。
  • スルー・ジ・エイジ
  • メイジナイト:ボードゲーム
  • ギャラクシートラッカー
  • スペースアラート
  • ダンジョンロード(ペッツ)
などを手がけたチェコ共和国のゲームデザイナーであります。



怪物や兵器を召還したり、強力な魔法(Flare)を詠唱して戦いましょう。
敵と戦うだけでなく、有力者が期待するような試合運びも大切です。
ゲーム終了時に、最も勝利点を稼いだプレイヤーあるいはチームが勝利します。

さて、この新作ボードゲームですが、どうやら日本語版が出るようです。
BGGの専用ページにあるPublisherの項目に「Hobby Japan」と登録されていますので。
(単に和訳ルールつきの国内流通では、この項に名前が載らない)
今のところ詳しい情報はありませんが、エッセン終了から年末にかけて何か出てくるかもしれません。

参照リンク:
『スペースアラート』 紹介動画 その1A-1B (東方編)
『スペースアラート』 紹介動画 その2A (東方編)

『スペースアラート』 紹介動画 導入編
『スペースアラート』 紹介動画 ルール説明編
『スペースアラート』 紹介動画 プレイ編

『消えた軍団(ロスト・レギオン)』 メイジナイト:ボードゲーム初拡張
『メイジナイト:ボードゲーム』 紹介記事
『メイジナイト ダミープレイヤー』 アンドロイド用アプリ
『クラング』 メイジナイト:ボードゲーム 拡張2

ギャラクシートラッカー新拡張 『Second Expansion』
ギャラクシートラッカー新拡張 『Another Big Expansion』
ギャラクシートラッカー 全部入り (5周年記念版)
オススメのチーム戦ボードゲーム5つ 紹介記事
アプリ版 『ギャラクシートラッカー』『ハンザテウトニカ』『シティビルダー』など


posted by okanenainde at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月22日

サバービア株式会社

SuburbiaInc_box.jpg

BGGに『suburbia inc』が登録されています。
アークライトから日本語版が出ている『suburbia』の拡張セットですね。
新しく加わるのは、大きく分けて以下の5つ。
  • 追加の建物タイル 26枚 (Aタイル10枚、Bタイル10枚、Cタイル6枚)
  • 追加の目標タイル 5枚
  • * 新要素 「ボーナスタイル」 10枚
  • * 新要素 「チャレンジタイル」 10枚
  • * 新要素 「境界タイル」 12枚
5つの要素を全て基本セットに導入する必要はありません
入れたい物だけ選んで入れてしまえば良いのです。


シティビルダー』は基本セットの日本語版。
題名が大幅に変わったものの、箱には原題がデカデカと書かれている。




【追加の建物タイル】
SuburbiaInc_A_LawOffice.jpg
法律事務所
14ドル・商業・オフィス
収入ポイント+2
引き分けでも目標タイルから得点できる。


SuburbiaInc_A_RedevelopmentPlanner.jpg
再開発事業所
7ドル
黄/灰/緑/青の新しいタイル1枚と置き換える。

(訳注: この画像は開発中のものらしく、英文ルールでは湖タイルとの置き換えも可)

灰ではなく新しい色「黒」の特殊な建物(?)です。
「再開発事業所」を配置したプレイヤーは以降の手番で、建物タイル1枚との置き換えができます。
この黒いタイルと置き換えるのは、不動産市場に並んでいる建物タイル、もしくは基本タイルです。
なんと置き換える際にはタイルの購入費用が一切かかりません。
先に建設予定地として「再開発事業所」を配置しておき、目当ての高額な建物タイルが出てきたら、追加の支払いゼロで自分の街に引っ張れるわけですね。

【追加の目標タイル】
SuburbiaInc_newGoal_Gypsy.jpg
ジプシー
人口+15
建物タイル黄+灰+緑+青の合計数が最小。


SuburbiaInc_newGoal_Guard.jpg
ガード
人口+15
境界タイル(後述)が最多。


【*新要素 ボーナスタイル】
SuburbiaInc_BonusTile_sample.jpg
居住区ボーナス
収入ポイント+4
自分の街に緑の建物タイルが3枚以上


準備時、10枚あるボーナスタイルを裏向きで良く混ぜます。
10枚から引いた1枚を、Bタイルの山の上に、表向きで置いてください。
ゲーム中にAタイルの山がなくなったら、ボーナスタイルの処理です。
タイルの条件を満たしているプレイヤーは、書かれている分の収入ポイントが上がります。
(目標タイルと違い、単独一位でなくても構いません)

【*新要素 チャレンジタイル】
SuburbiaInc_ChallengeTile_sample.jpg
人口チャレンジ
評判ポイント+2
自分の街の人口が40枚以上


以下の2点を除き、基本的にはボーナスタイルと同じものです。
  • 準備時に(Bタイルではなく)Cタイルの山の上に置く
  • 達成したら(収入ポイントではなく)評判ポイントが増える

【*新要素 境界タイル】
SuburbiaInc_BorderTile_NationalPark.jpg
自然公園
15ドル・境界
評判ポイント+2
隣接する黄/灰/緑/青/湖、1枚につき評判ポイント+1。


基本セットにはなかった、全く新しい形の大型タイルです。
準備時、裏向きにして良く混ぜ、境界タイルの山を作りましょう。
山の上から3枚をめくり、表向きで場に並べてください。
プレイヤーは手番がきたら、建物タイルの代わりに、場に並んだ境界タイル1枚を購入できます。
表向きのまま配置するか、裏向きにして大型の湖として配置するかを決めます。
向きを決めたら境界タイルにある窪みを、自分の街の建物タイルに合わせて配置します。

SuburbiaInc_BorderTile_example.jpg
境界タイル配置の一例。
かなり混沌とした様子がうかがえる。




みんなで街づくりをした後は、怪獣になって自分の街を破壊する。
そんな贅沢な遊びをしてみたい。

参照リンク:
アークライト 完全日本語版 改題3つ&新作3つ (2013年3月)
アプリ版 『ギャラクシートラッカー』『ハンザテウトニカ』『シティビルダー』など


posted by okanenainde at 00:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月21日

『ドッカーン!』『イグニス』『マウナ・ケア』 紹介記事 (HJブログ)



ホビージャパンゲームブログ ≫ 新作登場『ドッカーン!』ごらんあそべよ〜

プレイヤーは城を建てる1人vs.砲撃で崩そうとする残り全員で対決し、これを順番にやって、いち早く16点に達した人が勝ち。

普段ゲームを遊ばない人でも遊べて、年齢差があってもある程度遊べるますので、1つあると重宝するアクションゲームとしてかなりオススメです。

元ネタは、TVアニメ『おジャ魔女どれみドッカ〜ン!』のOPテーマ




ホビージャパンゲームブログ ≫ 火よ思い出せない何故『イグニス』

「火(イグニス)と水の精霊の勢力争い」というテーマで陣取りするゲームです。

派手さは無いのですが、その場その場で逆転するゲームではおそらくなく、微妙なアドバンテージを重ねての攻防戦になると思われます。
しかも数手前のミスが判ったり、相手の行動を制限する妙手を打てた時が気持ち良かったりするのがオススメなところ。

元ネタは、平沢進の『王道楽土』(アルバム『点呼する惑星』に収録)。




ホビージャパンゲームブログ ≫ 火山の火、雨水、竜巻、人もいる『マウナ・ケア』

ゲームのテーマとしてはほかのゲームでもあったり、映画のテーマになってたりしますが火山の噴火が起きた島を舞台に、溶岩流を避けてボートまで脱出するというものになります。

上級ルールで特殊な移動ができるアクションカードと点数になる任務カードが導入できますが、基本のシステムはえらくシンプル。

しかしながら、タイルの中身の設計や枚数配分の設計が恐ろしく巧妙で、このデザイナー、数字以外の部分、タイルとかの数学的設計がむちゃくちゃうまいんじゃないかと思うのですが今回はいかんなくその力を発揮した感じでしょうか。

元ネタは、平沢進の『地球ネコ』(おかあさんといっしょベスト・アルバム『このゆびとまれ』に収録)。



posted by okanenainde at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『レンフィールド 日本語版』 紹介記事

ブラム・ストーカーの小説『吸血鬼ドラキュラ』に出てきたキャラクターの名前がレンフィールド。



B2FGames LLC - タチキタプリント製「レンフィールド」、I am Factory(と一応B2F店頭)で1000円にて販売します。

チーパスゲームズから出ていた良いゲーム、「レンフィールド」の日本語版を発売します。
します、というか既に、既2F店頭ではもう販売してます。

内容については…ちょっと時間が無いので端折ります(笑)。
なかなかスパイシーなトリックテイキングで、モチーフはさらにスパイシーな感じ(ニューゲームズオーダーが今やっていることとはかなり違う)。
ちょっとギャンブルライクな所もあり、かなーり面白いゲームだと思います。

まさかまさか、あの『レンフィールド』を日本語版で遊べる日が来るだなんて。
当時の品とほぼ変わらない値段で、しかも日本語版が手に入るとは、いやー実に感慨深い。

昔買ったチーパス版には、日本語ルールなんて上等なものは付いておらず、結局はルールを理解できないまま、どこかへやってしまいました。
英文ルールの説明が「トリックテイクとは何かを、読み手が理解している前提」で書かれていまして、素養のない人間(当時の自分)には全くもって意味不明だったのです。

さすがに今回は、その辺りも踏まえた日本語の説明書が付くはず。
販売価格が1000円と安いですし、売れないと次の企画に繋がらないんで、勢いで注文しても良いレベル。
少部数生産で増産未定ですから、欲しいって人は逃さないようにしましょう。
今週の火曜日あたりにI am Factoryで通販が始まるそうですよ。

参照リンク:
ブログ内検索「チーパス」


posted by okanenainde at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月20日

リアル脱出ゲームDVD 『人狼村からの脱出』 アマゾンで予約開始



リアル脱出ゲームDVD 『人狼村からの脱出』

価格: ¥ 2,940 通常配送無料
発売予定日は2013年12月13日です。
ディスク枚数: 1

いつでもどこでも誰とでも、謎解きパーティーが楽しめるゲームDVD!
ある部屋にあなたは突然閉じ込められる。
周りには同じ境遇の人たちがたくさんいる。
部屋にはさまざまなアイテム、暗号、パズルが隠されているようだ。
暗号を解き、鍵を開き。箱を開け、制限時間内に最後の鍵を手に入れることができればあなたは脱出に成功する。

詳しい情報は出ていませんが、題名からしてSCRAPのリアル脱出ゲームの関連商品ですよね?
映画を劇場公開したりと映像化に積極的でありますな。

参照リンク:
ゲームブック版『人狼村からの脱出』
『十人の憂鬱な容疑者』 アマゾン限定版 予約開始
『リアル脱出ゲーム 公式過去問題集』 アマゾンで予約開始
脱出ゲームブック 3冊セット (アマゾン限定)

『超・嘘つき村の人狼』 体験記事
『ある競馬場からの脱出』 デバッグ公演 体験記事 (4Gamer)


posted by okanenainde at 01:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『ゴーストハンター13 タイルゲーム』 紹介動画



動画内では、ルールブックに無い呼称を適当につけたりしています(例:キャンセルカード)。
このゲームのインストラクションをする際の、わかりやすさを優先させてもらいました。




参照リンク:
『ゴーストハンター13 タイルゲーム』 紹介記事

posted by okanenainde at 01:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月19日

『人狼ゲーム』『王宮のささやき 日本語版』 予約開始

cosaicの新製品2つが予約開始です。
公式サイトの通販ページには、どちらも「11月9日発売予定」とあります。







今になって『王宮のささやき』の日本語版ですか。
アドルング製のドイツ語版は2007年に発売、もう6年も前の作品ですね。
先行されると逆転が難しいシステムなので、カードを全て出せた場合には+2点のローカルルールで遊んでました。

参照リンク:
ドロッセルマイヤーズ 人狼の新作2本 (2013年10月)


posted by okanenainde at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『ディセント 第2版:廃墟の迷宮』 紹介記事 (4Gamer)

追記:
駿河屋で予約が始まりました。

駿河屋 予約 『ディセント第2版 拡張セット 廃墟の迷宮 完全日本語版』



「ディセント第2版」完全日本語版の拡張セット第2弾が11月16日に発売 - 4Gamer.net

今回の拡張セットでは、廃墟と化した古代都市を舞台に古えの秘密と陰謀をめぐる冒険が楽しめます!
プレイヤーに手を差し伸べる謎の協力者「盟友」システムや分岐するシナリオなど、よりエキサイティングなプレイが楽しめる新要素も追加されています。さらに、基本セットでは敵だったキャラクターが仲間になるかも!?

プレイ人数:2-5人
プレイ時間:120-180分
対象年齢:14歳以上
難易度:★★★★★

本体価格:¥6,400(税込¥6,720)
箱サイズ:295×295×70(mm)
発売日:2013年11月16日(土)予定


この拡張セットで遊ぶには『ディセント 第2版』の基本セットが必要です。

参照リンク:
ディセント 第2版:廃墟の迷宮

『ディセント』 初版のモンスターを第2版に導入する方法
『ディセント 第2版』 FAQ作成のため、公式サイトで質問募集中
ディセント 第2版:ウィルムの巣
『ディセント 第2版』エラッタ 『吸血鬼の夜』消失?
『ディセント 第2版 完全日本語版』 紹介動画
『ディセント 第2版』 初版との違いなど紹介記事
アークライト 完全日本語版 新作3つ (2013年5月)
『アンドロイド:ネットランナー』と『ディセント第2版』の新拡張 (2013年6月10日)
アークライト 完全日本語版 新作3つ (2013年6月12日)


posted by okanenainde at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月18日

『ハロウィン南瓜の大決闘』 紹介記事 (4Gamer)

『キング・オブ・トーキョー 日本語版』の拡張セット第2弾。



「キング・オブ・トーキョー:ハロウィン南瓜の大決闘」日本語版が11月上旬発売 - 4Gamer.net

特報:ハロウィンパーティーに浮かれるトーキョーに新たなる怪獣が迫る!

恐るべき二大怪獣、『パンプキン・ジャック』と『ブギー・ウギー』とは?!
見るもおぞましい謎の『コスチューム』とは如何なる脅威か?!
『プレゼント進化』が迎え撃つモンスターたちの闘争心に火をつける!
もう、この決闘は止まらない……キング・オブ・トーキョーの座は誰の手に?!

注意
当商品は拡張セットのため単独ではプレイできません。
「キング・オブ・トーキョー」日本語版と合せてプレイしてください。

参照リンク:
キング・オブ・トーキョー:ハロウィン (コレクターパック1)
キング・オブ・トーキョー:ハロウィン南瓜の大決闘
『キング・オブ・トーキョー ハロウィン南瓜の大決闘』 予約開始 (あみあみ)


posted by okanenainde at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『赤ずきんは眠らない』 紹介記事 (電撃オンライン)

童話『赤ずきん』を題材にした、簡単ルールの同人カードゲーム。

キュートなビジュアルと激アツな心理戦が楽しめる 『赤ずきんは眠らない』を作者のじゅんさんとプレイ!(てけおん) - 電撃オンライン 【ほぼ毎日特集 ♯54】

このゲームはシンプルゆえに何度も遊びたくなるゲームですね!
じっくり遊んでも1回のプレイで30分かからないでしょうし、軽めで何度も回せるゲームです。
重たいゲームを遊んだスキマに遊ぶといいかもしれません。
駆け引きと読み合いがガッツリ楽しめるので、軽さの割に「遊んだな〜!」という満足感が強いのもいいところだと思います。

リンク先のルール説明動画とプレイ動画は参考になります。
そしてページの最後には読者プレゼンもあるんですよ。
興味のある人は忘れないうちに応募しておきましょう。

応募は1人1通とします。
応募の締め切りは、2013年11月15日 24:00です。


 
posted by okanenainde at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人狼 戦略動画 その3 (確定情報の作り方)



「今回取り上げるのも、人狼をプレイするうえで必須のスキル。確定情報の作り方を見ていくよ」



参照リンク:
人狼 戦略動画 (手数計算と生存者)
人狼 戦略動画 その2 (占霊のCOと潜伏)
人狼 戦略動画 その3 (確定情報の作り方)

posted by okanenainde at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする