月刊少年サンデー(ゲッサン)2013年12月号を買いました。
今号の『放課後さいころ倶楽部』は1話だけですが40ページもあります。
掲載されているのは453-492ページ目と、雑誌のちょうど真ん中あたり。
今回登場するのは、現代に生きるボードゲーマーなら知らぬ者のない名作。
陣取り、サイコロ運、カードの引き、交渉と、これまで取り上げてきたゲームよりも遥かにルール分量が多いのですが、どうやって描くのか不安と期待が入り混じります。
バイト先のボードゲームショップで、委員長による説明でヒロインたちがゲームを開始。
ここまではいつも通りなのですが、場面がいきなり15年前の沖縄に切り替わりました。
なるほど、海坊主もどきな店長の過去話を絡めているのですね。
ふむふむ、現在の店内と過去の沖縄を行き来させて、単調な展開になるのを防いでいるのか。
しかも話の流れや切り替えが巧みなので、自然に読み進められる。
大まかなルール説明とゲームを進める上での考え方を描きつつ、漫画として読んでも面白い。
ボードゲーム漫画として掲載する以上は当たり前とはいえ、これがプロの仕事かと感心するしかありません。
次回はどのゲームを取り上げてくれるのか?
また長ーい1ヶ月間を待たないといけません。
ああ、来月の12日が待ち遠しいなあ。
参照リンク:
『放課後さいころ倶楽部』 読みました
『放課後さいころ倶楽部』 第2話と第3話 読みました
『放課後さいころ倶楽部』 第4話と第5話 読みました
『放課後さいころ倶楽部』 第6話と第7話 読みました
『放課後さいころ倶楽部』 第8話と第9話 読みました
『放課後さいころ倶楽部』 第10話 読みました
『放課後さいころ倶楽部』 第11話と第12話 読みました
『放課後さいころ倶楽部』 第13話と第14話 読みました
『放課後さいころ倶楽部』 第1巻は2013年9月の予定
『放課後さいころ倶楽部 第1巻』 アマゾンで予約開始
『放課後さいころ倶楽部』 作者インタビュー (コミックナタリー)
『放課後さいころ倶楽部 第1巻』 紹介記事 (アキバBlog)
『ハクメイとミコチ 第1巻』にボードゲーム
『ボドゲde遊ぶよ!!』 読みました
ボドゲde遊ぶよ!! phase2
ボドゲde遊ぶよ!! phase3
ボードゲーム漫画 『丑三つ時にボドゲ会』 無料公開中