2014年01月21日

『シティビルダー』 紹介記事 (4Gamer)



君が市長だ! 「シムシティ」好きにもオススメの都市計画ボードゲーム「シティビルダー 完全日本語版」レビューを掲載 - 4Gamer.net

本作の目的は非常に分かりやすく,六角のタイルに描かれた「コンビニエンスストア」「公園」「住宅」「工場」「高速道路」などの施設を並べながら,市長である自分の収入と評判を高め,ひたすら街の人口を増していくというもの。

1.「不動産市場」からタイルを1枚購入し,自分の街に配置する。
2.配置したタイルによって,自分の「収入」と「評判」が上下する。
3.「収入」に従って自己資金が増減する。
4.「評判」によって街の「人口」が増減する。
5.空きができた「不動産市場」に,新たなタイルを補充する。

このサイクルをまわしながら各人が街を拡大していき,ゲーム終了時にもっとも人口が多かったプレイヤーが勝利となる。

『シティビルダー』楽しいですよね。
タイルの引き運が強めなので、誰が勝ってもおかしくありません。
毎回毎回、強い人が勝つんじゃ面白くないでしょう?

もちろん運だけではなく、いくつかの強いパターンが存在しますよ。
自分は工業系(黄)が好きで良く使ってます。
重要なタイルが欠けると苦しくなりますけど、型にハマった時の爆発力が気持ち良いー。

【工業系(黄)戦略】
序盤は「工場」と「埋め立て地」で収入を増やしつつ「空港」シリーズを押さえましょう。
商業系(青)と相性のいい「高速道路」を交えるのも展開によっては有効ですね。
工業系タイルは空きマスの周囲を囲むように配置するのがポイント。
中央に鍵となるタイルを入れるために、序盤から準備しておくのです。

収入が10以上になったら、少しずつ評判も上げていきましょう。
(収入は多いに越したことはありません)
終盤に、工業戦略の要「リサイクル工場」が出たら、10コイン余計にかかろうが即座に購入!
序盤で準備しておいた空きマスに「リサイクル工場」を置けば一気に評判が上がります。
これで評判が下がらなくなる「広告代理店」を取れていれば、ほぼ完璧ですねー。

残りは人口を伸ばすだけですが、ゲーム終了タイルが出てくるのが遅いと危険です。
収入が加速度的に減ってきて、身動きが取れなくなる可能性がありますから。
「国際空港」や「リサイクル工場」などに投資マーカーをおいて収入を回復させましょう。
これで共通の目標(少なくとも1つ)と、個人目標とを達成できていれば、優勝争いに絡めるはず。

参照リンク:
サバービア株式会社

アークライト 完全日本語版 改題3つ&新作3つ (2013年3月)
アプリ版 『ギャラクシートラッカー』『ハンザテウトニカ』『シティビルダー』など
iOS版 『ストーンエイジ』『パンデミック』『シティビルダー』 (2013年12月13日)


 
posted by okanenainde at 00:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月20日

『栄利』 アマゾンに登録 (アンドロイド:ネットランナー 大拡張2)

アマゾンで『アンドロイド:ネットランナー』第2期の大型拡張セットを予約受付中。


Android: Netrunner Lcg: Honor and Profit

価格: ¥ 3,280 通常配送無料
ただいま予約受付中です。
発売日: 2014/3/22


Creation and Control(創造と支配)』に続く、大型拡張セットの第2弾でもあります。


この拡張で遊ぶには『アンドロイド:ネットランナー』の基本セットが必要です。

参照リンク:
2013年 最高のボードゲームは? (Kotaku)
『アンドロイド:ネットランナー』 概要 紹介記事

『アンドロイド:ネットランナー』 日本語ルール@BGG
『アンドロイド:ネットランナー』 日本語シール公開中

『待ち受けしもの』 日本語データ (アンドロイド:ネットランナー拡張1)
『痕跡量』 日本語データ (アンドロイド:ネットランナー拡張2)
『出サイバー記』 アマゾン登録&日本語データ (アンドロイド:ネットランナー 拡張3)
『静的の研究』 日本語データ (アンドロイド:ネットランナー拡張4)
『人々の影』 日本語データ (アンドロイド:ネットランナー拡張5)
『未来互換』 日本語データ (アンドロイド:ネットランナー拡張6)
『創造と支配』 日本語データ (アンドロイド:ネットランナー大拡張1)
『序盤の一手』 日本語データ (アンドロイド:ネットランナー拡張2-1)

『待ち受けしもの』 アンドロイド:ネットランナー初拡張
『痕跡量』 アンドロイド:ネットランナー拡張2
『出サイバー記』 アンドロイド:ネットランナー拡張3
『静的の研究』 アンドロイド:ネットランナー拡張4
『人々の影』 アンドロイド:ネットランナー拡張5
『未来互換』 アンドロイド:ネットランナー拡張6
『創造と支配』 アンドロイド:ネットランナー大拡張1

『序盤の一手』 アンドロイド:ネットランナー拡張2-1
『再考』 アンドロイド:ネットランナー拡張2-2
『マラ・テンポラ』 アンドロイド:ネットランナー拡張2-3
『本性』 アンドロイド:ネットランナー拡張2-4
『克服』 アンドロイド:ネットランナー拡張2-5
『ダブルタイム』 アンドロイド:ネットランナー拡張2-6
『栄利』 (アンドロイド:ネットランナー大拡張2)

『AN Tracker』 アンドロイド:ネットランナー用アプリ
『アンドロイド:ネットランナー』 公式チュートリアル動画
字幕つき 『アンドロイド:ネットランナー』 チュートリアル動画
『アンドロイド:ネットランナー』 無料ネット対戦 紹介記事

Android Netrunner サマリー(第5版) ≫ HAL99's Blog
ほんやく!ネット☆ランナー 黄昏通信社跡地処分推進室分室

posted by okanenainde at 02:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『ゾンビパニック』『レリック・ランナー』『リベルタリア』 訂正・差分データ

ホビージャパンゲームブログ ≫ 『ゾンビパニック』訂正シールほか

<ゾンビパニック>

『ゾンビパニック』のキャラクターボードのサイズが、先に翻訳用データで確認していたサイズと異なっておりました。
そのため、そのまま貼るとはみ出てしまいます。
こちらの訂正シールpdfをご利用ください


<レリック・ランナー>

『レリック・ランナー』の探検家チャートの対訳は添付しておりませんでしたが、ご要望がありましたのでこちらに探検家チャートの対訳表pdfを用意いたしました。



<リベルタリア>

『リベルタリア』のフレーバー部分の訳はあったのですが、分量的に添付できなかったために貼付しておりませんでした。
今回こちらにカードフレーバー部分のpdfを用意いたしました。

posted by okanenainde at 01:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バーグー 濃い味つけをした肉と野菜のシチュー



追記:
日本語版『バーグー』がアークライト経由で国内販売されるそうです。



Burgoo_logo.png

Burgoo - A PAY-WHAT-YOU-WANT game of community stews - Kickstarter

現在、TMGがキックスターターで出資を募っている『Burgoo』を紹介します。
BGGによれば、2007年に出た『Chains of Fenrir』というゲームのリメイクのようですね。
プレイ人数は2-5人、プレイ時間は15分とあります。
公開中の英文ルールを大まかに訳したので、このゲームに興味のある人はどうぞ。



プレイヤーたちは料理長です。
バーグー(シチューの一種)を誰よりも早く完成させましょう。
という設定の、パズル風ボードゲームですよ。

Burgoo_tiles.jpg
  • 肉(赤)
  • セロリ(緑)
  • ニンジン(橙)
  • ジャガイモ(茶)
  • タマネギ(白)
  • 香草・香辛料(黄)
『バーグー』では6種類の食材(各16枚)を使います。


【ゲームの準備】
各プレイヤーは、6種類の食材タイルを2枚ずつ受け取ります。
その12枚をランダムに並べて、食材タイルの列(仕込み)を1つ作ってください。
列の端を自分に向け、もう一方の端はテーブル中央を向くように。
注意: 2人で遊ぶ場合は「仕込み」を2つずつ作ります。

仕込みが終わったら、各プレイヤーは6種類の食材タイルを、今度は1枚ずつ受け取ります。
その6枚は、他プレイヤーに見えないよう手の中に握り込み、各プレイヤーの手札とします。

残った食材タイルはテーブル中央に集めてバーグーの「鍋」にします。
適当な方法で最初の料理長を選んでください。


【バーグーを作ろう】
最初の料理長から始めて、ゲーム終了まで、時計回りの順に手番を行っていきます。
手番がきたら、以下の3アクションから1つを選んでください。
  • 食材を加える
  • バーグーを味見する
  • 仕込みを分ける

アクション1 食材を加える:
手番の料理長は、手の中の食材タイル1枚を選び、バーグーの鍋に加えます。
続けて、その料理長は「先頭か後方か」を選びます。

Burgoo_example.png
試作品を使った説明動画より。

− 「先頭」を選んだ
全て(手番中の料理長を含む全プレイヤー)の仕込み、テーブル中央側の端にある食材タイルを見てください。
手番中の料理長が鍋に加えたのと同じなら、それら先頭の食材タイルを全て鍋に加えます。

− 「後方」を選んだ
基本的には先頭を選んだ時と同じです。
ただし、見るべきは料理長側の端にある食材タイル。
一致する後方の食材タイルを全て、バーグーの鍋に加えるのです。

注意:
このアクションは、全ての料理長の、全ての仕込みが対象になります。
(訳注: 後で説明する「仕込みを分ける」アクションで、仕込みの数が増えていきます)

特殊な場合 − 分捕る(ぶんどる)
「食材を加える」アクションを行って、他の料理長の食材タイルが鍋に加わった場合に起こりえます。
手番の料理長は、それらの食材タイルを分捕れるかもしれません。
ただし、以下の条件を全て満たしていればですが。
  • その食材タイルは仕込みから取り除かれた(鍋に加わった)
  • その仕込みの最後の1枚だった
  • 手番の料理長から見て、右隣りか左隣りに座わる料理長の食材タイルだった
分捕った食材タイルは、鍋に加わるのではなく、手番中の料理長の手札になります。
条件を満たした食材タイルが2枚以上あるなら、それら全てが手札になります。


アクション2 バーグーを味見する:
手番の料理長は鍋から食材タイルを1つ取り、その種類を言ってから手の中に入れます。
もし鍋に食材タイルが1枚もなければ、このアクションは選べません。


アクション3 仕込みを分ける:
手番の料理長は、手札の食材タイル1枚を鍋に入れます。
その後、自分の仕込み1つを選んで2つに分けます。
分ける場合は、鍋に入れた食材タイルと同じところを分けてください。

Burgoo_splitting1.jpg
手札から食材を1つ選び、

Burgoo_splitting2.jpg
バーグーの鍋に入れたら、

Burgoo_splitting3.jpg
鍋に入れたのと同じ色の部分で、自分の仕込みを分ける。

分けた後の仕込みは、どんな長さでも構いません。
ただし、食材タイルの並びと向きを変えるのは禁止です。

ゲーム中、仕込みを分けるアクションを何度でも行えます。
ただし1回の手番では1回だけです。
各料理長が持てる仕込みの数に制限はありません。


【ゲーム終了】
いずれかの料理長(2人以上の場合もありえる)の前から、仕込みが全てなくなったらゲームが終わります。
仕込みをなくした料理長たちの中で、手札に最も多くの食材タイルを残していた人が勝利します。
同じ枚数だったら、ゲームを終わらせた料理長の勝ちです。
(訳注: 終了条件を満たした手番プレイヤーを指しているのでしょう)
それ以外の場合は、引き分けになります。



参照リンク:
『ロール・スルー・ジ・エイジ:鉄器時代』 キックスターターで目標達成
『コインエイジ』 11日間限定のキックスターター
『ウォレット・バトルズ』ってコインエイジっぽいよね

   
posted by okanenainde at 01:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『ゴーストハンター13 タイルゲーム』 紹介記事 (4Gamer)



力を合わせて幽霊屋敷の謎を解き明かせ。テーブルトークRPGライクな協力型タイルゲーム「ゴーストハンター13 The Tile Game」 - 4Gamer.net

プレイ人数は1〜4人で,プレイヤーは怪奇現象の謎に挑む“ゴーストハンター”となり,タイルをめくりながら幽霊屋敷を探索していくことになる。

シナリオの難度は適度に高く,無闇な行動はすぐに破滅に通じるため,「怖いけれど,あと一歩だけ踏み込むスリル」や「生きるか死ぬかギリギリのところで,なんとか逃げのびる爽快感」といった,ホラーならではの要素を,分かりやすく感じることができるはずだ。

参照リンク:
『ゴーストハンター13 タイルゲーム』 紹介記事
『ゴーストハンター13 タイルゲーム』 紹介動画

Group SNE 製品情報 ゴーストハンター13 タイルゲーム紹介(1)


ラベル:ボードゲーム
posted by okanenainde at 12:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月18日

iOS用ボードゲーム・アプリ 2013年最高賞 その2

その1からの続き)

BGGの「Best of 2013 Awards - Genres Part 2」です。
特に表記がなければ、iPadとiPhoneの両方に対応しています。

注意:
昨年末の「iOS Board Games Gift Guide 2013 Part 2」とは別の記事です。


【ストラテジー】
金賞

XCOM: Enemy Unknown - iTunes
『XCOM:エネミー・アンノウン』は日本語に対応。
ゲームの内容は、
こちらこちらが参考になります。

銀賞

EMPIRE: The Deck Building Strategy Game - iTunes
EMPIRE: The Deck Building Strategy Game (Android用アプリ)
『エンパイア』は領土の拡大を目指すストラテジーです。
ゲームの内容と遊び方は、
こちらが参考になります。


【カードゲーム】
金賞

マジック2014 - iTunes
『マジック:ザ・ギャザリング』iPad専用アプリの最新版。
基本セットは無料、アプリ内課金でカードを増やせます。


銀賞

SolForge - iTunes
これも基本セットは無料、アプリ内課金でカードを増やせます。
ゲームの内容については、以下のサイトが参考になりますよ。


SolForgeの紹介とルール - エラッタがあるかも

SolForgeデモ阪(2人対戦型カードゲーム) - iPadボードゲームアプリ iPhoneとiPadでボードゲーム

SolForgeのレビュー(RPSより) Strategic Deployment



【RPG】 (言語依存度が特に高め)
金賞

Warhammer Quest - iTunes
『ウォーハンマー・クエスト』
ゲームの内容と遊び方は、
こちらこちらが参考になります。

銀賞

Shadowrun Returns - iTunes
Shadowrun Returns (Android用アプリ)
『シャドウラン・リターンズ』はiPad専用アプリです。
ゲームの内容はこちらが参考になります。


【ゲームブック】 (言語依存度が特に高め)
金賞

Sorcery! - iTunes
ゲームブック『ソーサリー』の第1部「魔法使いの丘/シャムタンティの丘を越えて」です。


Sorcery! 2 - iTunes
ゲームブック『ソーサリー』の第2部「城砦都市カーレ/魔の罠の都」です。

銀賞

DEVICE 6
『デヴァイス6』
こちらの記事が参考になります。


参照リンク:
iOS用ボードゲーム・アプリ 2013年最高賞 その1
iOS用ボードゲーム・アプリ 2013年最高賞 その2

iOS用ボードゲームアプリ ギフトガイド2013 その1
iOS用ボードゲームアプリ ギフトガイド2013 その2

2013年 最高のボードゲームは? (Kotaku)
ダイスタワーが選ぶ2013年ボードゲームTOP10 その1
ダイスタワーが選ぶ2013年ボードゲームTOP10 その2【完】
2013年販売数ベスト20 メビウスが発表
2013年販売数ベスト50 ホビージャパンが発表

 
posted by okanenainde at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『クトゥルフの呼び声フラックス』 紹介記事 (HJブログ)



ホビージャパンゲームブログ ≫ 最後まで生き延びようとしますよ!『クトゥルフの呼び声フラックス』

勝利条件になる「ゴール」やプレイヤー以外(つまり邪神側)が勝者となる「アンゴール」はラヴクラフトの著作からの引用が結構な数あります。

プレイする「アイテム」はクトゥルフ神話モノではおなじみの登場人物や物品。

ですから、どんなカードで勝利できるか、ほかのプレイヤーがどの勝利をもくろんでいるかが、クトゥルフ神話知識が高ければちゃんとわかるので有利。

参照リンク:
『クトゥルフ フラックス』 日本語版が登場?
『クトゥルフの呼び声 フラックス』 紹介記事 (4Gamer)
「クトゥルフの呼び声」がパーティーゲームとなって登場! - Gamw Watch

posted by okanenainde at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『ナゲッツ 日本語版』 紹介動画 その2



ルール編での重要なルール説明漏れがひとつ。
プレイヤーが自分の手番に行えるのは、
  1. 自分のチップを裏返しに盤面に置く。
  2. 柵を最大2本まで置く。
の、どちらか片方のみです。




参照リンク:
『ナゲッツ 日本語版』 紹介動画
『ナゲッツ 日本語版』 紹介動画 その2

『ナゲッツ』 選択ルール 紹介記事
国産ボードゲームなど 秋の新作 (2013年9月11日)


 
posted by okanenainde at 00:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月17日

『マデイラ』 HJの日本語ルールに誤訳

問: 位置の入れ替えはできるのか、できないのか?





マデイラ』は2013年の秋に発売されたボードゲームです。
先日、ルールを覚えようとホビージャパンの和訳を読んでいて誤訳を見つけました。
10ページ目と11ページ目の見開きになっている「人物アクション」の項目です。

(10ページ目)
【司令官】
プレイヤーは自分の船駒を2個まで、以下のいずれかの空きマスに移動させることができます。
(中略)
船駒は
同時に移動させなければならないので、プレイヤーは船駒の位置を入れ替えることはできません

赤字にした部分が読んでて引っかかりました。
同時に移動するなら、場所の入れ替えができるのでは?
それとも「同時に」が間違いで、入れ替えできないのか?
早速、公式サイトにある英文ルールを当たってみましょう。


【Commander】
The player may move up to 2 of his Ships,
(中略)
Ships must be moved one at a time, so the player cannot just swap their positions.


問題になっている部分の正しい訳は以下の通りです。

船駒は1個ずつ移動させなければならないので、プレイヤーは船駒の位置を入れ替えることはできません

はい、位置の入れ替えはできないが正解でした。
おそらくHJ訳は

「one at a time (1つずつ)」

「at once (同時に)」

と間違えてしまったのでしょう。
これと同じ誤訳が、市長の説明にもあります。


(11ページ目)
【市長】
プレイヤーは自分の労働者駒か中立市民駒(またはその両方)を2個まで再配置することができます。
(中略)
労働者駒/市民駒は同時に空きマスへと再配置しなければならないので、その位置を入れ替えることはできません。


司令官の場合と同じで、市長でも駒の入れ替えはできません
ただしこちらは「空きマスへと」とありますから、意味の取り違いは起こりにくいでしょうけど。



答: 位置の入れ替えはできない。

追記:

参照リンク:
ブログ内検索「誤訳」

【ゲーム紹介】マデイラ(Madeira) - 今日もプレイミス
“マデイラ(Madeira)”の巻 - 卓上遊戯の冒険 シュリンクを斬る!

posted by okanenainde at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アークライト 完全日本語版 新作4つ&改題1つ (2014年1月17日)



エルドリッチホラー 完全日本語版

プレイ人数 1-8人
プレイ時間 120-240分
難易度 ★★★★☆
価格 ¥7020(税込)
サイズ 295×295×70(mm)
発売月 2014年5月予定

『アーカムホラー』の改訂版とでも言うべき、クトゥルフ物の新作ボードゲームです。
これに関しては、きっと出ると誰もが思ってたでしょう。




ロココの仕立て屋(仮) 完全日本語版

プレイ人数 2-5人
プレイ時間 60-120分
難易度 ★★★☆☆
価格 ¥6264(税込)
サイズ 295×295×72(mm)
発売月 2014年6月予定

2013年秋に出て、現在ホビージャパンが和訳つきで販売しています。
良きゲームの日本語版、かなり売れるんじゃないかしら。




ディセント第2版拡張 ネレクホールの影 完全日本語版

プレイ人数 2-5人
プレイ時間 120-180分
難易度 ★★★★★
価格 ¥6912(税込)
サイズ 295×295×70(mm)
発売月 2014年7月予定

ネレクホールという街を舞台にした『ディセント第2版』の拡張セット第4弾。
遊ぶには基本セットが必要です。
なお、現在アマゾンでは副官パックを販売しています。


8分帝国:伝説(仮) 完全日本語版

プレイ人数 2-4人
プレイ時間 20分
難易度 ★★☆☆☆
価格 ¥3240(税込)
サイズ 152×230×40(mm)
発売月 2014年冬


8分間帝国』の邦題で国内流通しているボードゲームの続編ですよ。
(日本語ルールはこちらで公開してくれています)
続編であって拡張セットではない、つまりこの『伝説』だけで遊べるのです。

追記:
URLは残っていますが、一覧から消えてしまいました。
もしかしたら何らかの事情で出せなくなったのかも?




マンション・オブ・マッドネス拡張セット:禁断の錬金術 完全日本語版

登録された当初は『フォービドゥン・アルケミー(仮)』でしたが、順当な『禁断の錬金術』に名前が変わっていました。
ところで、最新拡張セット『研究所』の日本語版は出るんですかね?


参照リンク:
アークライト 2013年夏に完全日本語版3本を予定
アークライト 完全日本語版 改題3つ&新作3つ (2013年3月)
アークライト 完全日本語版 新作3つ (2013年5月)
アークライト 完全日本語版 新作3つ (2013年6月12日)
アークライト 完全日本語版 新作2つ (2013年7月24日)
『プリンセスワンダー』 アークライト新作
『クク』 アークライトが2013年冬に予定
『フォービドゥン・アルケミー(仮)』 (マンション・オブ・マッドネス 拡張)
『究極の人狼 異端審問』 アークライト新作

posted by okanenainde at 13:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

iOS用ボードゲーム・アプリ 2013年最高賞 その1

BGGで「Best of 2013 Awards - Genres Part 1」が発表されました。
特に表記がなければ、iPadとiPhoneの両方に対応しています。

注意:
昨年末の「iOS Board Games Gift Guide 2013 Part 1」とは別の記事です。


【子供用ゲーム】
金賞

Chicken Cha Cha Cha - iTunes
『チキン チャチャチャ』
別名『にわとりのしっぽ』『ニワトリ羽根取り競争』のiPad専用アプリです。



【ファミリー向け】
金賞

Pandemic - iTunes
『パンデミック』はiPad専用です。
アプリ内課金で拡張セット『絶体絶命』の要素を追加できます。


銀賞

Las Vegas! - iTunes
『ベガス』はサイコロを使ったギャンブルゲームです。


【アブストラクト】
金賞

Epigo! - iTunes
『エピゴ』については、こちらとかこちらが参考になります。

銀賞

Pathogen - iTunes
Pathogenの特徴:

・人体内でウィルスが拡大する方法に着想を得たユニークなアートと戦略ゲームプレイ
・ 広大なシングルプレーヤーキャンペーン
・ローカルとオンラインマルチプレイヤー(2-4プレーヤー)
・独自に作成して共有出来る強力なマップエディタ付きの、数々のプレイモードとマップスタイル
・アプリ内課金無し、追加料金無し – コンプリートゲームを購入して楽しもう!
・簡単にプレイ出来ますが、マスターするのは難しいです
・直感的なビジュアルメカニクスでPathogenは誰でも簡単にプレイ可能である一方で、さらに高い難易度設定と、ハイレベルプレーヤー対プレーヤー戦略オプションで、経験豊かな戦略ゲーマーも納得のプレイが出来ます。
いきなり購入する前に、まずは無料版『Pathogen Free』を試してみましょう。




参照リンク:
iOS用ボードゲームアプリ ギフトガイド2013 その1
iOS用ボードゲームアプリ ギフトガイド2013 その2

2013年 最高のボードゲームは? (Kotaku)
ダイスタワーが選ぶ2013年ボードゲームTOP10 その1
ダイスタワーが選ぶ2013年ボードゲームTOP10 その2【完】
2013年販売数ベスト20 メビウスが発表
2013年販売数ベスト50 ホビージャパンが発表


posted by okanenainde at 01:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月16日

『マウナ・ケア』 (上級ルール) 紹介動画



今回は突如噴火した火山島を舞台に、遺物を回収しつつ溶岩流を避けて逃げ出すゲーム『マウナ・ケア』をご紹介いたします。





『マウナ・ケア』を遊ぶときは上級ルールで遊びましょう。
このボードゲーム、特殊な移動ができるカードがないと簡単に閉じ込められてしまいます。
以前、初級ルールでやったのですけど全くオススメできません
たまたま船まで逃げ出せたコマで決着がつくという、どうにも盛り上がらないままゲーム終了。
勝ったプレイヤーでさえ、どうにも納得がいかないって表情してましたねえ。

参照リンク:
『ドッカーン!』『イグニス』『マウナ・ケア』 紹介記事 (HJブログ)

『キング・オブ・トーキョー』 全部入り 紹介動画
パーティーゲームあれこれ 紹介動画 (2013年12月)

posted by okanenainde at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『Norderwind』 クラウス・トイバー新作

えっ、今でもカタン以外のゲームを作れたの!?

Norderwind_box.jpg

BGGに『Norderwind』が登録されました。
発売予定は2014年の3月とあります。
クラウス・トイバーの新作ですが、なんとカタン・シリーズと関係ありません

もうすっかり「カタン専業作家」だと思ってたんですけど……一体いつ以来よ。
え、2012年に『クモの毒とカエルの鼻水』を出してるだろ?
でもあれって『ハローダックス』のリメイクですし。


クモの毒とカエルの鼻水

リメイクでもカタン系でもないトイバー作品って、2008年の『砂漠の王子』が最後ですかね。
んー、あれも基本システムは『エントデッカー』(1996年)だしなあ。
となると2001年の『グナーデンロス』や『チップチップフラー』になるのか?


砂漠の王子

閑話休題。
『Norderwind』でプレイヤーたちは貿易船の船長になります。
取引先の街に、食料を始めとした様々な商品を持ち込みましょう。
しかし、その街は海賊どもの度重なる襲撃にさらされていました。
当然のことながら、プレイヤーたちは海賊どもと戦わねばなりません。
船に大砲がないと惨めな結果に終わりますが、大砲は値段がとても高いのです。
貿易と戦闘を上手くやる度に、船の装備が良くなったり乗組員が強くなっていきます。
貿易と戦闘を上手い配分でこなし、ゲーム終了時に我こそが勝者であると証明してください。

参照リンク:
『カタンの開拓者たち 日本語版』 公式動画 かんたん遊び方ガイド

カタン歴史シリーズ、新作は19世紀のアメリカ
『カタン』アナログでデジタル
『カタンの開拓者』・世界統一バージョン
GP版『カタンの開拓者たち』イメージガール
カタン島@世界の七不思議
カタン拡張『Oil Springs』
『カタンの開拓者たちカードゲーム(新版)』紹介記事
スタートレック・カタン
公式カタンボード@キックスターター
カタン時計 カルカソンヌ時計
朝食カタン
『カタン』と『ドミニオン』 公式のiOSアプリ
『カタンボード』 紹介記事
カタンケーキ トップ10


ラベル:ボードゲーム
posted by okanenainde at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月14日

『テラミスティカ 日本語版』 2014年2月上旬までに再販か

『テラミスティカ 日本語版』の品薄がようやく解消する!

TerraMystica_nihongo_box.jpg


ついに来ましたよ、『テラミスティカ 日本語版』の再販が。
FAQやらルール改定に合わせた説明書の書き直しはあるんでしょうか?

追記:

参照リンク:
テラミスティカ FAQ和訳

『テラミスティカ』 拡張セットの話
『テラミスティカ』 拡張セットの話 その2
『テラミスティカ』 拡張セットの話 その3
『テラミスティカ』 拡張セットの話 その4
『テラミスティカ』 拡張セットの話 その5
『テラミスティカ』 拡張セットの話 その6
『テラミスティカ』 拡張セットの話 その7
『テラミスティカ』 拡張セットの話 その8
『テラミスティカ』 拡張セットの話 その9
『テラミスティカ』 拡張セットの話 その10

『テラミスティカ』 新しいボーナスカード
『テラミスティカ』 新しいボーナスカード その2
『テラミスティカ』 新しいボーナスカード その3

『テラミスティカ』 新しい街タイル その1
『テラミスティカ』 新しい街タイル その2
『テラミスティカ』 新しい街タイル その3
『テラミスティカ』 新しい街タイル その4

『テラミスティカ 日本語版』 2013年2月に発売?
テラミスティカ 全14種族レビュー 紹介記事
『テラミスティカ』 各種族の勝率 紹介記事
『テラミスティカ』 感想・考察 紹介記事
『テラミスティカ日本語版』 発売までの流れ 紹介記事
テラミスティカ 公式Tシャツ
『テラミスティカ』 無料ブラウザ版でAI対戦
『テラミスティカ』 2-3人戦のマップ (非公式)
『テラミスティカ』 誕生秘話 紹介記事
『テラミスティカ』 カルティストのルール改定
ジャイアントの戦い方 紹介記事 (テラミスティカ)
『テラミスティカ』 攻略記事 (基本編&種族編1)
『テラミスティカ』 攻略記事 (種族編2-3&種族の選び方)
『テラミスティカ』 教団ボーナスから勢力選びを考える

 
posted by okanenainde at 00:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年販売数ベスト50 ホビージャパンが発表

『ドミニオン』がついに首位を譲った

ホビージャパンゲームブログ ≫ ホビージャパン扱いゲーム・2013年ランキング発表!

今年も上位50位までの発表です!
(2013年1月1日から2012年13月31日までの出荷点数で集計)

上位の25作品だけを画像つきで並べてみました。
第26位以降および、今年の分析についてはリンク先をどうぞ。

()内はメーカー名、HJ=ホビージャパンです。
価格、年齢、人数、時間を補足しました。
ただし価格は、税抜きの「小売希望価格」です。
現在の販売価格は画像をクリックして確認してください。



第1位 (HJ)
ドブル 日本語版


価格: ¥ 1,800
年齢: 6歳以上
人数: 2-8人
時間: 15分

第2位 (HJ)
ドミニオン 日本語版


価格: ¥ 4,500
年齢: 8歳以上
人数: 2-4人
時間: 30分

第3位 (Lui-Meme)
ワーウルブズ・オブ・ミラーズホロウ


価格: ¥ 1,400
年齢: 8歳以上
人数: 8-18人
時間: 30分

第4位 (HJ)
ドミニオン:ギルド 日本語版
★新★

価格: ¥ 3,000
年齢: 8歳以上
人数: 2-4人
時間: 30分

第5位 (HJ)
レジスタンス:アヴァロン 日本語版
★新★

価格: ¥ 2,000
年齢: 13歳以上
人数: 5-10人
時間: 30分

第6位 (HJ)
パンデミック:新たなる試練 日本語版
★新★

価格: ¥ 4,000
年齢: 13歳以上
人数: 2-4人
時間: 45分

第7位 (HJ)
ドミニオン:陰謀 日本語版


価格: ¥ 4,500
年齢: 8歳以上
人数: 2-4人(基本セットを加えれば最大6人)
時間: 30分

第8位 (HJ)
HANABI(花火) 多言語版
★新★

価格: ¥ 1,600
年齢: 8歳以上
人数: 2-5人
時間: 30分

第9位 (HJ)
レジスタンス 日本語版


価格: ¥ 1,800
年齢: 13歳以上
人数: 5-10人
時間: 30分

第10位 (HJ)
キング・オブ・トーキョー 日本語版


価格: ¥ 4,000
年齢: 8歳以上
人数: 2-6人
時間: 30分

第11位 (HJ)
斬 サムライソード 日本語版
★新★

価格: ¥ 2,000
年齢: 8歳以上
人数: 2-7人
時間: 20-40分

第12位 (HJ)
ドミニオン:暗黒時代 日本語版


価格: ¥ 4,500
年齢: 8歳以上
人数: 2-4人
時間: 30分

第13位 (HJ)
ディクシット 日本語版


価格: ¥ 4,500
年齢: 8歳以上
人数: 3-6人
時間: 30分

第14位 (HJ)
アグリコラ 日本語版


価格: ¥ 8,500
年齢: 12歳以上
人数: 1-5人
時間: 人数×30分

第15位 (HJ)
オニリム 日本語版


価格: ¥ 1,400
年齢: 8歳以上
人数: 1-2人
時間: 15分

第16位 (HJ)
ドミニオン:海辺 日本語版


価格: ¥ 4,500
年齢: 8歳以上
人数: 2-4人
時間: 30分

第17位 (Matagot)
ルーム25 多言語版
★新★

価格: ¥ 3,800
年齢: 13歳以上
人数: 1-6人
時間: 30分

第18位 (HJ)
ジャングルスピード 日本語版


価格: ¥ 2,600
年齢: 7歳以上
人数: 2-10人
時間: 15分

第19位 (HJ)
ドミニオン:繁栄 日本語版


価格: ¥ 4,500
年齢: 8歳以上
人数: 2-4人
時間: 30分

第20位 (HJ)
シドマイヤーズ・シヴィライゼーション 日本語版


価格: ¥ 6,000
年齢: 14歳以上
人数: 2-4人
時間: 2-4時間

第21位 (Lui-Meme)
ミラーズホロウの人狼・特別版


価格: ¥ 2,400
年齢: 14歳以上
人数: 8-28人
時間: 30-45分

第22位 (HJ)
キング・オブ・トーキョー:パワーアップ 日本語版


価格: ¥ 2,200
年齢: 8歳以上
人数: 2-6人
時間: 30分

第23位 (HJ)
十二季節の魔法使い 日本語版
★新★

価格: ¥ 6,000
年齢: 14歳以上
人数: 2-4人
時間: 60分

第24位 (HJ)
アグリコラ:牧場の動物たち 日本語版


価格: ¥ 3,800
年齢: 12歳以上
人数: 2人
時間: 30分

第25位 (HJ)
シドマイヤーズ・シヴィライゼーション:富と名声 日本語版
★新★

価格: ¥ 4,000
年齢: 14歳以上
人数: 2-5人
時間: 2-4時間



参照リンク:
2013年販売数ベスト20 メビウスが発表

posted by okanenainde at 00:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『地球最後の夜(ラストナイトオンアース)』 第3の紹介動画 その6





参照リンク:
『地球最後の夜(ラストナイトオンアース)』 第3の紹介動画
『地球最後の夜(ラストナイトオンアース)』 第3の紹介動画 その2
『地球最後の夜(ラストナイトオンアース)』 第3の紹介動画 その3
『地球最後の夜(ラストナイトオンアース)』 第3の紹介動画 その4
『地球最後の夜(ラストナイトオンアース)』 第3の紹介動画 その5
『地球最後の夜(ラストナイトオンアース)』 第3の紹介動画 その6

『地球最後の夜』 紹介動画 リメイク版
『ラスト・ナイト・オン・アース』 新しい紹介動画

ラスト・ナイト・オン・アース拡張『ティンバーピーク』
『ティンバーピーク』 ラスト・ナイト・オン・アース独立拡張 和訳つきで通販
地球最後の夜:森の中の流血
『地球最後の夜:森の中の流血』 箱絵

Invasion From Outer Space: the Martian Game
『Dawn of the Zeds』 和訳つきで近日販売
地球征服:黙示録
『地球征服:黙示録』 箱絵と発売時期
同人誌 『ボードゲームをはじめよう』 紹介記事

『ゾンビステート』 紹介動画
『ゾンビサイド』 紹介動画
『ゾンビサイド』 早見表 紹介記事
『猛毒シティモール』『シーズン2:刑務所アウトブレイク』 (ゾンビサイド新セット)
『ダーク・ダーカー・ダーケスト』 クイーン・ゲームズが発売


posted by okanenainde at 00:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月13日

無料アプリ 『オープンパンツァー』



『パンツァージェネラルII』のクローンアプリが配信中。
なんと広告なしの完全無料!


Open Panzer - iTunes

この App は iPhone、iPad の両方に対応しています。

無料
カテゴリ: ゲーム
更新: 2013年12月24日
バージョン: 2.7.1
サイズ : 57.5 MB
言語: 英語

ターン制のウォーシミュレーションですね。
システムは『大戦略』シリーズに近いのかな、多分。
  • アメリカとドイツのキャンペーンシナリオ
  • 史実に沿ったサブシナリオ
  • 入門用のチュートリアル・シナリオ
  • 3000種類を越える兵器、20種類以上のパラメーター
  • 戦いに影響する20種類の地形
  • ロード・セーブ機能あり、オートセーブあり
これだけ気合の入ったアプリが無料とは驚きです。
とりあえず手持ちのiPad・iPhoneにダウンロードしておけば、時間つぶしに重宝しそうですね。

参照リンク:
『マインリーフ』 無料のボドゲアプリ

『ぱんつぁー・ふぉー!』 ガールズ&パンツァーのボードゲーム
『ぱんつぁー・ふぉー!』 公式サイト

『アグリコラ』 iOS用 ついに販売開始
『カタン』と『ドミニオン』 公式のiOSアプリ
アプリでボドゲ スマホやタブレットで遊ぶ卓上ゲーム
iPad版 『パンデミック』 日本語ページで販売開始
iOSアプリ 『アルハンブラ』 日本語ページで販売開始
『アルハンブラ』『キングダムビルダー』 Android用アプリ
『サモナーウォーズ』 iOS版 ver. 1.1.5に更新
iOS版 『ウォーターディープの支配者たち』 日本語ページで販売開始
iOSアプリ 『ひとりで遊ぶ人狼』
『ラッツィア』 iOS版 販売開始 (『ラー』のリメイク)
iOS版 『ストーンエイジ』『パンデミック』『シティビルダー』 (2013年12月13日)
iPad版 『クォーリアーズ!』 販売開始
iPad用 『アグリコラ』 IデッキとKデッキが追加
iOS用ボードゲームアプリ ギフトガイド2013 その1
iOS用ボードゲームアプリ ギフトガイド2013 その2


posted by okanenainde at 00:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする