

本日はBGGから『
Gaia Project』の掲示板に投稿された"Beginners tips"を紹介します。
Gaia Project > Forums> Strategy > Beginners tips『ガイアプロジェクト』の助言やヒントとして、16個の項目が挙げられています。
どうも上手く動けないという人は参考にしてください。
ただし初心者向けに細かい所を省いて書かれたものです。
ここはおかしいと読んで感じたのであれば、既に脱・初心者を果たしているということでしょう。
適当に言葉を言い換えたり、補ったりしながら以下に訳していきます。
初心者のためのヒント『ガイアプロジェクト』は小さな積み重ねが重要なゲームであり、ゲーム序盤でいくつか間違った判断をしてしまうと巻き返せなくなる可能性があります。
以下に、新規プレイヤーが最初の学習曲線を乗り越えるためのヒントと、よくある初心者のミスを紹介します。
1)ゲーム序盤に鉱山を建設するための「惑星改造コスト」として、鉱石3個は(あるいは2個ですらも)絶対に払ってはいけません。
2)パワーエリア III に4パワーがあるなら、ゲーム序盤のパワーアクション(特に2鉱石や7クレジット)は、常に最優先で行いましょう。場合によっては、パワー駒を破棄してでも行う価値があります。
3)Always Be Charging(常にパワーをチャージしましょう)。より一般的には「ABCルール」として知られています。
(訳注:敵プレイヤーが2スペース以内で建物アクションを行ったら、必ずパワーをもらおうということです)4)1〜3ラウンド目はラウンド得点を最優先にしてはいけません。早めに拡張して勢力ボードからの収入を増やすことで、長期的にはより多くの勝利点を獲得できるようになります。
5)早い者勝ちのアクション(パワーアクション、Q.I.C.アクション、要となる惑星への入植、上級技術タイルの獲得、研究レベル5への進展、ラウンドブースターを得るためのパス)がないか、常に目を配りましょう。
6)同盟の構築に組み込んだ建造物を改良してはいけません(交易所から研究所への改良を除く)。
7)ゲーム序盤にQ.I.C.を鉱石として使うことはほとんどありません。到達可能範囲を伸ばすために使うか、QICのアクションに使う方が良いでしょう。
(訳注:序盤にQ.I.C.アクションは考えず、範囲を伸ばすかガイア惑星への入植コストに使うべきです)8)ゲーム中、鉱石を粗末にしてはいけません。鉱石は不足しがちです。
9)常に次ラウンドの収入を意識しましょう。
10)ゲーム序盤は研究トラックの1〜2本を集中的に進め、上級技術タイルの獲得や研究レベル5への進展に向けてリードしましょう。
11)初期配置の鉱山を敵の近隣エリア(2スペース以内)に置きましょう。隣人がいれば多くの資源を得やすくなります。
12)できるからという理由だけで資源を使ってはいけません。次ラウンドで得点になるアクションを行うため、資源に余裕を持たせてパスした方が良い場合があります。
13)良いラウンドブースターを手に入れ、次のラウンドで最初にパワーアクションを行えるなら、早めのパスは非常に強力です。
14)最初の同盟の構築には、惑星首府/学院と交易所/研究所を少なくとも1つずつ組み込むようにしましょう。1つ目の同盟に、あまりにも多くの鉱山を組み込むべきではありません。
(訳注:3パワー建造物1つ+2パワー建造物1つ+鉱山2つで同盟の構築を行うという意味です)15)「同盟の構築を3つ」「上級技術タイルを1〜2枚」「研究トラックレベル5を1〜2本」を目指しましょう。
16)1〜3ラウンド目は収入を重視した、4〜6ラウンド目は勝利点を重視したラウンドブースターを狙いましょう。
参照リンク:『ガイアプロジェクト』 拡張セットのテストプレイ画像『ガイアプロジェクト:動物惑星』 ペンギンと砂虫の新勢力 (ファン拡張)『ガイアプロジェクト:動物惑星』 ドラゴンと鶏の新勢力 (ファン拡張)『ガイアプロジェクト:動物惑星』 アザラシとラクダとワニの新勢力 (ファン拡張)『ガイアプロジェクト:動物惑星』 アザラシとラクダとワニの新勢力 (ファン拡張) その2『ガイアプロジェクト:動物惑星』 アザラシとラクダとワニの新勢力 (ファン拡張) その3『ガイアプロジェクト:動物惑星』 ロボチキンの非公式案3つ (ファン拡張)『ガイアプロジェクト:動物惑星』 ディスコ・ペンギンの首府能力に変更あり『ガイアプロジェクト:動物惑星』 7勢力まとめ『ガイアプロジェクト:動物惑星』 第2シーズン始動『マスターオブオリオン』の14種族が『ガイアプロジェクト』の勢力として参戦 (ファン拡張)ガイアプロジェクト用ファン拡張『マスターオブオリオン』のPSDデータが公開『ガイアプロジェクト:マスターオブオリオン』 ダーロック族の弱体化案 (ファン拡張)『ガイアプロジェクト:マスターオブオリオン』に調整が入った (ファン拡張)『エクリプス』の7種族が『ガイアプロジェクト』の勢力として参戦 (ファン拡張)プレインズウォーカーが『ガイアプロジェクト』に参戦 (ファン拡張)ガイアプロジェクト:七ヶ国 (ファン拡張)『ガイアプロジェクト』 緑・紫・黒の6勢力 (ファン拡張)『ガイアプロジェクト』 黒勢力・コメット(Comet)の弱体化案ガイアプロジェクト:ワンパンマン (ファン拡張)ガイアプロジェクト:ワンパンマン その2 (ファン拡張)
posted by okanenainde at 00:00|
日記
|

|