このボードゲームの題名は『古代決戦 (Antike Duellum)』になりました。

前編からの続きです。
【ロンデル・アクションについて】
【知識(Scientia)】
ロンデルで「知識(Scientia)」アクションを選べば、「知識の獲得」と「予備兵力の補充」ができます。
≪ 知識の獲得 ≫
知識の種類によって獲得に必要なコストが異なります。
ある知識を相手プレイヤーより「先に獲得」する場合、2つ書かれてる内の「高い方」が必要なコストになります。
相手より先に獲得したプレイヤーは「学者(Scholar)を1人」受け取ります。
左端の「道路(Strata)」知識のコストは「5/2」です。
先に獲得する場合、必要なコストは高い方の「5」になります。
≪ 知識の種類と効果 ≫
・ 道路(Strata): 陸軍の移動力が2になる
・ 航法(Navigatio): 海軍の移動力が2になる
・ 通貨(Moneta): 各資源の産出量が1上がる
・ 共和制(Res Publica): 各都市の防衛力が1上がる
・ 貿易(Commercium): 資源チップ3コ分を、他の資源チップ2コ分に交換できる
≪ 貿易知識についての補足 ≫
「貿易」で支払う/受け取る資源チップの種類/個数は、好きに組み合わせて構いません。
鉄3コ分を銀行に支払って、黄金と大理石それぞれ1コ分を受け取ったり、
黄金2コ分と鉄1コ分を支払って、大理石を2コ分受け取ったり、
大理石・鉄・黄金を各1コ分支払って、鉄を2コ分受け取ったりできるワケです。
支払う/受け取るのは資源チップだけで、他の物(貨幣・城壁・軍隊コマなど)は選べません。
手番内であれば「何度でも」貿易知識を使って、手持ちの資源チップを交換できます。
貿易知識の使用は「任意」であって、強制ではありません。
≪ 予備兵力の補充 ≫
知識を獲得したかどうかにかかわらず、陸軍コマ・海軍コマを購入できます。
・ 陸軍コマ1コに付き、黄金チップ1コ分
・ 海軍コマ1コに付き、黄金チップ2コ分
必要なコストを銀行に支払えば、1回のアクションで幾つでも「兵力補強欄」に追加できます。
(軍隊コマを地域・海域に配備するには、別のアクションが必要です)
一旦購入された軍隊コマが、ボード上から取り除かれる事はありません。
【神殿(Templum)】
ロンデルで「神殿(Templum)」アクションを選べば、「神殿の建設」と「城壁の建設」ができます。
≪ 神殿の建設 ≫
神殿を1つ建設するには、まず大理石チップ6コ分が必要です。
それに加えて、隣接する地域に神殿があれば、貨幣を追加で支払います。
該当する都市1つにつき、貨幣1が必要です。
注意: それらの都市がローマ側かカルタゴ側かは関係ありません。
ローマ側がネアポリス(Neapolis)に神殿を建設します。
まずコストとして大理石チップ6個分を銀行に支払います。
隣接する都市に神殿があるので、更に貨幣が必要です。
3都市(Roma・Croton・Syracusae)なので、3貨幣を追加で銀行に支払います。
≪ 城壁の建設 ≫
神殿を建設したかどうかにかかわらず、城壁を建設できます。
城壁を1つ建設するには、「大理石チップ1コ分と城壁(黒ディスク)1枚」が必要です。
城壁のある都市は、防衛力が1上昇します。
各都市に建設できる城壁は1つまでです。
【軍備(Militia)】
「兵力補強欄」にいる軍隊コマを、ボード上の地域・海域に配備します。
鉄チップ2コ分を銀行へ支払うごとに、兵力補強欄の陸軍コマ1コ、あるいは海軍コマ1コを配備できます。
兵力補強欄にコマがない場合は、先に「知識(Scientia)」アクションで予備兵力を補充しましょう。
【行軍(Duellum)】
軍隊コマは地域・海域の間を行き来したり、戦ったりできます。
軍隊コマの移動と戦闘が全て終わった後で、都市の征服を処理します。
『古代』とは異なり、その地域・海域にいる軍隊コマは全て(移動をしたかどうかにかかわらず)都市の征服が行えます。
都市の防衛力と攻撃側の戦力とを比較します。
その都市に「城壁」があれば、防衛力が+1されます。
防衛側のプレイヤーが「共和制」の知識を獲得していれば、都市の防衛力に+1されます。
両方あれば、その都市の防衛力は+2されるのです。
戦闘で敗れたり、都市の征服により失われた軍隊コマは、それぞれの「兵力補強欄」に戻されます。
一旦「知識(Scientia)」アクションで購入した軍隊コマは、ボード上から取り除かれる事はありません。
地域・海域に配備されるか、兵力補強欄で予備戦力になるかです。
城壁(黒ディスク)は、征服された都市のプレイヤーの手元に戻ります。
どちら側もまだ知識を獲得していません。
シュラクサエ(Syracusae)の都市には城壁があります。
ローマ側は2コの海軍コマをシュラクサエに移動します。
移動の後、ローマ側は防衛力2の都市を征服します。
この都市に置かれていた赤と黒のディスクは、カルタゴ側プレイヤーの手元に戻ります。
代わりに緑ディスクが、この都市の黄ディスクの上に置かれます。
(征服によって都市の所有者が入れ替わったのです)
そして、征服を行った2コの海軍コマは、ローマ側の兵力補強欄に戻されます。
都市を征服されたプレイヤーは、場札からイベントカードを1枚選んで取ります。
注意: 1回の「行軍(Duellum)」アクションで都市を2つ以上征服されても、取れるカードは1枚だけです。
【イベントカード】
自分の手番であれば、いつでもイベントカードを使用できます。
ただし「要塞(Fortress)」カードだけは例外で、相手プレイヤーの「行軍(Duellum)」アクション中にだけ使えます。
このカードの特殊効果により、征服に必要な戦力が足りなくなった場合は、征服に参加した全ての軍隊コマが、その地域・海域に留まります。
それが嫌なら、軍隊コマをもう1コ費やして征服を行わねばなりません。
イベントカードは一度効果を発揮すると、即座に捨て札になります。
【ゲーム終了】
先に有力者を9人獲得したら(得点コマが得点欄の「9」に達したら)、そのプレイヤーが勝利します。
あちこち言葉足らずな説明がありますが、その辺りは『古代』のルールを参照するのでしょう。
幸いな事に、こちらで日本語ルールが公開されています。
今回の意訳の専用用語も、その日本語ルールを参考にさせて頂きました。
追記:
2012年4月の時点で、まだ公開されていません。
発売予定である2012年10月のゲームイベント・Spielに合わせるのではないでしょうか。
参照リンク:
Mac Gerdts新作は『古代(Antike)』2人用
『古代』で新作『CASUS BELLI』を遊ぶ (前編)
古代の2人用は『Antike Duellum』に
【関連する記事】
- 『ディスキャット 日本語版』 駿河屋&あみあみで予約開始
- 『ディスキャット 日本語版』 ポストホビー&バトンストアで予約開始
- 『世界の終わりの大運動会 小林さんちのメイドラゴン・ボードゲーム』 アマゾンで予..
- 『あそびのかんけい』 アマゾン&楽天ブックスで予約開始
- 『博物館×クトゥルフ神話 ミュージアムの呼び声 カドめくミステリー Vol.2』..
- 『クトゥルフ 〜死もまた死すべし〜 未知なる バンドルセット』 予約ページ
- 『マダミスなんてしてないよ』 予約ページ
- 『ゲームで楽しく語彙力アップ! めざせ辞典マスター』 アマゾン&楽天ブックスで予..
- 再販含む新製品7つ 駿河屋で予約開始 (2025年3月31日から5月31日分)
- 『アルナックの失われし遺跡:アドヴェンチャーチェスト』 駿河屋&アマゾンで予約開..
- 『さがしてトリオ』『大決戦!恐竜ボードゲーム』 アマゾン&楽天ブックスで予約開始..
- 『ルイス 日本語版』 バトンストア&ホビーステーションで予約開始
- 『アルナックの失われし遺跡:アドヴェンチャーチェスト』 バトンストア&トイスタジ..
- 『食育カードゲーム:あそんで学ぼう 季節の野菜とお花』 アマゾン&楽天ブックスで..
- 『Calbee サクッと! パーティージャン!』 アマゾン&楽天ビックで予約開始..
- 『アルナックの失われし遺跡:アドヴェンチャーチェスト』 ポストホビーで予約開始
- 『フィンカ 日本語版』 アマゾンで予約開始
- 『Slay the Spire』 値引き配信中 (2025年3月16日)
- ゲームブック『新装版 機動戦士ガンダム0079 灼熱の追撃』 アマゾン&楽天ブッ..
- 新製品5つ 駿河屋で予約開始 (2025年4月25日から6月30日分)