2012年05月25日

『タルバ』 塔と神殿の建設

Taluva_box.jpg
リオグランデが再販するって話があるみたいですよ。

BGGにある『タルバ』のFAQを読んで気付いたこと。
このFAQに書かれている、ほぼ全てがメビウスの公開訳に反映されています。
しかし、塔および神殿の建設について、1点だけ注意が必要でしょう。
(以下抜粋)

b) Build a Tower
If a space is next to a settlement with a tower and another settlement without a tower, you may choose the latter settlement to legally build the tower from.

c) Build a Temple
If a space is next to a settlement with a temple and another settlement without a temple, you may choose the latter settlement to legally build the temple from.


塔か神殿かの違いだけで、どちらも同じことを言っています。

「塔(神殿)のある集落」と「塔(神殿)のない集落」の間に、空きマスが1つあるとします。
この場合、その空きマスに塔(神殿)を建設しても構いません。
……分かりにくいので、画像を使って百聞は一見にしかず。

配置前
Taluva_hut.PNG Taluva_hut.PNG Taluva_tower.PNG Taluva_space.PNG Taluva_hut.PNG Taluva_hut.PNG

配置後
Taluva_hut.PNG Taluva_hut.PNG Taluva_tower.PNG Taluva_tower.PNG Taluva_hut.PNG Taluva_hut.PNG

上の例は配置ルールに従った、完全に正当な物です。
公開訳5ページ目にある「また、条件は、建設の前の時点で満たしていればよいのです(例えば、建設後に開拓地の合併などにより、1つの開拓地に神殿が2つになってもかまいません)」に沿った解釈ですね。

新しい塔は「右側の集落に建設した」と見なします。
建設前の時点では、右の集落に塔がないので問題ありません。
建設後は「開拓地の合併などにより、1つの開拓地に塔が2つになった状態」なのです。

【関連する記事】
posted by okanenainde at 09:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック