2012年07月05日

Run, Fight, or Die!

『アーカムホラー』の作者によるゾンビゲー新作。

RunFightOrDie_box.jpg

BGGに『Run, Fight, or Die!』が登録されています。

作者は『アーカムホラー』や『王国の守護者』のリチャード・ラウニアス。
今作は、専用サイコロを振って迫りくるゾンビを撃退するという、とても軽めな作りですね。

手番になったらゾンビがにじり寄ってきます。
遠距離・中距離・密着と、3段階ある距離を少しずつ近付いてくるのです。

そしてサイコロを6コ振ります。
出目によって、以下のアクションを行えます。

・ 生存者を助ける
・ 特殊効果のある場所を見つける
・ ショットガンやバットでゾンビを攻撃


生存者(街の住人)は一緒にゾンビと戦ってくれます。
中には役に立たないどころか、邪魔になる足手まといもいますが。
しかし足手まといを助けると、高い勝利点を稼げます。

例えば、看護師は手番ごとに1ダメージを回復してくれますが、1勝利点にしかなりません。
悲鳴を上げてゾンビを余計に呼び寄せてしまう生存者は、3勝利点になります。

12枚ある場所タイルを引くと、様々な修正が加わります。
「古い橋」ならバットでの攻撃1回につき、ゾンビ3体を破壊できます。
ですが、良い場所タイルばかりではありません。
「墓場」を引いてしまうと、新たなゾンビ3体が湧き出してしまうのです。

ゲーム慣れしてる人なら5分、そうでない人でも10分あればルールを理解できます。


RunFightOrDie_card1.jpg
勇ましいママ、生存者1人の悪い効果を打ち消してくれる。

RunFightOrDie_card2.jpg
タフガイ、3ダメージを受けるまで死なない。

RunFightOrDie_card3.jpg
ムカつく議員、足手まとい。
振り直しの回数が1減ってしまうが、3勝利点になる。


参照リンク:
『アーカムホラー』ルール説明動画 その0・その1
『アーカムホラー』ルール説明動画 その2
『アーカムホラー』ルール説明動画 その3
『アーカムホラー』ルール説明動画 その4

【関連する記事】
posted by okanenainde at 00:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック