2013年06月22日

『カルタゴの貿易商たち』 日本をテーマにしたリメイク

Traders of Carthage _box.jpg
『カルタゴの貿易商』 Z-Man版。

http://boardgamegeek.com/article/12587080#12587080

Z-Manゲームズが『カルタゴの貿易商』の新版を企画しています。
しかし、ただの再販ではなりません。
作者が日本人(カワサキファクトリーの川崎晋氏)なので、テーマを日本にしたいようです。
2013年6月の終わりまでに来るはずの、作者からの返事待ちという状態だそうですが。


かなり前に一度だけ、Z-Man版『カルタゴの貿易商』を遊んだ事があります。
とりあえずルールは把握した物の、何をやっていけば良いのか分からないままスタート。
何ラウンドか過ぎたころ、自分を含むプレイヤーたちが、少しずつ感覚的に理解し始めます。
きっと傍から見れば、最初から最後まで盛り上がりもなく淡々と進んでいる風だったでしょう。

しかし徐々に徐々に、ジワジワと湧き上がってくる面白さ。
中盤以降はプレイヤー全員が、システムを理解した動きをしてきます。
その先の先を読み、最善手を絞り込む快感。
これを日本人が作ったのかと軽く感動さえ覚えましたよ。
30分は軽く超えていましたが、中だるみもなく非常に満ち足りた1ゲームでした。

あー、久しぶりに動かしたくなってきたー。
ルールを完全に忘れたんで、また一から説明書を読み直しだけど。

参照リンク:
カワサキファクトリー 製品紹介・カルタゴの貿易商たち
play:game - カルタゴの貿易商たち>>コメント

『ラブレター』 海外版の画像
『トレインズ』 AEG版の箱絵
『イカサマージ!』と『カード・オブ・ザ・デッド』 AEGから英語版
海外版ラブレター オリジナル版


【関連する記事】
posted by okanenainde at 00:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック