月刊少年サンデー(ゲッサン)2013年8月号を買いました。
今号の『放課後さいころ倶楽部』も2話掲載です。
第8話は83ページ目と、かなり前のほうに載っていますよ。
物語は3年半前。
現在バイトしてるボドゲ屋に、小学生の委員長が初めて訪れたときの描写で始まります。
店に並ぶゲームから、ホビージャパンのロゴが入った『ファウナ』を手に取って自己紹介。
「大野翠です。ステキなお店ですね」

……え、あっれー?
やっぱり(気になってグーグル検索で確認中)
『ファウナ 日本語版』の発売日は「2013年1月13日」ですね。
仮に発売当日から3年半後なら、劇中は2016年7月ということに。
なるほど! 放課後さいころ倶楽部は少し未来の話だったのかー。(棒読み)
……ここ、単行本になった時に修正されるんかしら?
追記:
単行本の第1巻
次のページからは時間が現在に戻ります。
委員長がバイトしている最中、ヒロインの残り2人が強襲。
時間の制限がある中、バイト先の店長が取り出したのは、とあるカードゲーム。
故アレックス・ランドルフ翁の代表作を、メビウス・ゲームズが日本語化したやつ。
簡単なルールでありながらも「バッティング」の悩ましさを味わえる、あの名作であります。
続いての第9話は、ヒロイン3人と海坊主もどきな店長の4人でゲームを進行。
いつもの展開かと思いきや、今までとは少しばかり毛色が違っています。
委員長による「論理的な攻略法」があったり、故ランドルフ翁の功績を織り込んだりと、読み応えがありますね。
ゲッサンを買いだして『放課後さいころ倶楽部』を初めて面白いと思えました。
こんな感じでゲームだけではなく、名ゲーム作家たちも取り上げてくれると嬉しいです。
故ランドルフ翁に並ぶ巨頭、故シド・サクソン翁。
ボードゲーム最多製作者、ライナー・クニツィア。
アクションポイント制やクラマートラックなどの偉大な発明家、ヴォルフガング・クラマー。
ワレス……は難しいか、立ち位置的にも。
い、いや、少し前に日本語版が再生産された『ウントチュース!
参照リンク:
『放課後さいころ倶楽部』 読みました
『放課後さいころ倶楽部』 第2話と第3話 読みました
『放課後さいころ倶楽部』 第4話と第5話 読みました
『放課後さいころ倶楽部』 第6話と第7話 読みました
『放課後さいころ倶楽部』 第8話と第9話 読みました
『ハクメイとミコチ 第1巻』にボードゲーム
『ボドゲde遊ぶよ!!』 読みました
ボドゲde遊ぶよ!! phase2
ボドゲde遊ぶよ!! phase3
【関連する記事】
- 新製品5つ ホビーステーションで予約開始 (2023年12月21日および22日分..
- 『イーオンズ・エンド』拡張3種 アマゾンで予約開始 (2023年12月23日分)..
- 新製品5つ アマゾンで予約開始 (2023年12月15日から31日分)
- 『ファイティング・ファンタジー・コレクション 火吹山の魔法使いふたたび 再生産版..
- 新製品6つ 駿河屋で予約開始 (2023年12月下旬分)
- 新製品3つ 楽天ブックスで予約開始 (2023年12月分)
- 『スルー・ジ・エイジズ』『ギャラクシートラッカー』 iOS&Android用アプ..
- 『あつめよう! つぶらな瞳の水族館 カードゲーム』 予約ページ
- 新製品10点 ホビーステーションで予約開始 (2023年12月分)
- 新製品7つ 駿河屋で予約開始 (2023年12月分)
- 『そういうお前はどうなんだ? 学園七不思議編』『顔のないアリス』 アマゾンで予約..
- 『沈黙ノ艦長』 あみあみで予約開始
- ミクロマクロ『ボーナスボックス』『クライムシティ ショーダウン』 ポストホビーで..
- 『顔のないアリス』 あみあみ&ホビーステーションで予約開始
- 『何故か盛り上がるMC ライブハウスイェーイェー』 楽天ブックス&あみあみで予約..
- 新製品4つ アマゾンで予約開始 (2023年12月分)
- 『Neuroshima Hex』iOS用アプリ 値引き配信中 (2023年11月..
- 『ピーターパンの島』『顔のないアリス』 バトンストア&イエローサブマリンで予約開..
- 『ジャスト・ワン 完全日本語版』 再販予約ページ (2023年12月分)
- 『トーキョーハイウェイ レインボーシティ』 バトンストアで予約開始