2013年08月06日

『ブルッヘ』 乞食カードの食い違い

受け取るのか、ストックに戻すのか?

Brugge_box.jpg

メビウス便の『ブルッヘ』を遊んでいた時に、ルール解釈を巡ってゲームが一時中断しました。
人物カード「乞食(Bettler)」の特殊効果が、和訳シールと日本語ルールブックで食い違っていたからです。

Brugge_Bettler_nihongo_sticker.jpg
和訳シールの表記。
「他のプレイヤー全員から、配下コマ2個(ある限り)ずつ受け取る。」

Brugge_Bettler_nihongo_rulebook.jpg
日本語ルールブックの表記。
「他のプレイヤー全員は、配下コマ2つをストックに戻さねばなりません。どのコマを戻すかは、それぞれのプレイヤーが選びます。2つ未満しか持っていないプレイヤーは、持っている分だけを捨てます。」

乞食を出したプレイヤーは、配下コマをもらえるのか否か。
ゲーム後半だったため、ルール解釈で今後の展開が大きく変わる状況でした。
はたして正しいのはどちらなのか?

では、原文であるドイツ語ルールを見てみましょう。
Brugge_Bettler_German_rule.jpg
「Jeder deiner Mitspieler muss dir 2 Handlanger aus seiner Auslage geben.」
文末にあるgebenは英語のgiveに相当する単語。
ですから人物カード「乞食」の特殊効果は(文章を繋ぎ合わせて)次のようにすべきでしょう。

「他のプレイヤー全員から、配下コマ2個(ある限り)ずつ受け取る。どのコマを渡すかは、それぞれのプレイヤーが選びます。2つ未満しか持っていないプレイヤーは、持っている分だけを渡します。」

参照リンク:
『ブルッヘ』 盗賊の日本語シールに誤訳
『ブルージュ』 シュテファン・フェルト新作

【関連する記事】
posted by okanenainde at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック