
テラミスティカ1ラウンド目の話 - 18番発電所
テラミスティカ攻略5 種族の選び方 - 遊星からのフリーキック
上の2つの記事に触発されてしまいました。
自分も『テラミスティカ』での勢力選択について書いてみますよー。
14ある勢力も一通りやったし、知ってる戦法も全て試した。
もう既に、勢力を選ぶ時のワクワクも感じない。
ここまで来ると、純粋に勝つため/勝利点を伸ばすために勢力を選ぶようになります。
(誤解しないで欲しいのですが、こんな心境になっても面白いんですよ、テラミスティカ)

勢力選びの鍵を握るのは「得点タイル」の並びです。
得点タイルの右側を見て、どの勢力にするのか決めましょう。
「なんで左側じゃないの?」と首をかしげる人がいるかもしれませんね。
『テラミスティカ』って、思いのほか得点機会の少ないゲームなんですよ。
限りあるチャンスを物にするため、左側に合わせての行動が基本になります。
これはゲームシステム上、種族を問わずに共通する変えようのない事実。
ですから左側よりも右側の情報、フェイズ3に受け取る「教団ボーナス」で差を付けるのです。
ラウンド1-5の計5回、教団ボーナスが発生しますよね。
このボーナスがどれだけ入るか、勝敗を決める大きな要素の1つです。
追加収入があれば、次の立ち回りが楽に!
立ち回りが楽になれば得点を稼ぎやすい!!
得点を稼げれば自然と勝利に近づく!!!
- 教団ボーナスで追加収入がある
- パワーの臨時収入がある
- ゲーム終了時に勝利点を生み出す
もし仮に、地(茶)と風(白)で2回ずつ教団ボーナスが入るとしたら?

両方の色が最初からスペース1にあるハーフリングを選ぶと、有利にゲームを進められるでしょう。
スウォームリングは4つの教団がスペース1から始まりますから、どんな状況にも対応できます。
逆に、エンジニアは教団トラックの初期配置が全て「0」なので、教団トラックを1スペース進める恩恵タイル/ボーナスカードが必要になる場合があります(あるいは第1ラウンドの教団ボーナスを諦める)。
さて、次に見るのは目当ての教団トラックを進められるか否か。
いくら初期配置が有利でも動かないままなら意味ありません。
教団トラックのマーカーを大きく進めるのに必要なのは「司祭」。
そこで、他プレイヤーに先んじて司祭を取れるかどうかが重要になります。
他プレイヤーも重要性が分かっているので、隙あらば司祭を押さえてきます。
そうなると手番の後先が物を言うのです。
- ボーナスカードでの司祭
- 初期資源での司祭(ダークリングのみ)
- パワーアクション「3パワー:1司祭」での司祭
【後手のプレイヤーも司祭を持ってる】

迷わず目当ての教団に派遣してマーカーを3マス進めましょう。
スペース4まで行けば、その色の教団ボーナスが確定します。
ゲーム序盤は、どのプレイヤーも収入源が心もとないですよね。
教団ボーナスの追加収入があれば、当然、他プレイヤーよりも有利になります。
【後手のプレイヤーが司祭を持ってない】
先に行うべきアクションがないか確認しましょう。
- 地形の変換と住居の建設
- ゲームボード上のパワーアクション
- 恩恵タイルの入手(神殿/聖域への改良)

アクションフェイズの途中で司祭を手に入れる方法は「パワーアクション」だけです。
(第1ラウンドで砦を建てるようなダークリングは放置でOK)
ただし司祭を受け取るだけで1アクションを使ってしまいます。
手に入れた司祭を派遣するには、次の手番を待たないといけません。
そう、こちらは相手の動きを見てから対応できますから、慌てなくても良いのです。
ただし向こうが、手番のアクションに数えない「5パワー:1司祭」を使って、即座に派遣してくる可能性を忘れないでください。
万が一を考えるなら、迷わず先手を打って教団ボーナスを確定させます。
他プレイヤーたちのパワーコマの状況はどうなっているかを確認する癖をつけましょう。
【他プレイヤーが先に目当ての教団へ派遣したら?】
- 次のラウンドでボーナスが入る色の教団トラックを3スペース進める
- 初期配置で先行している別の色の教団トラックを3スペース進める
- その色に派遣して2スペース進め、後の手番に恩恵タイル/ボーナスカードでもう1スペース進める
ただし3つ目の選択肢は、先に行うべきアクションがないかを確認してからです。
場合によっては司祭を、船/スコップの改良コストに充てる選択肢もありです。
あるいは溜めておいて後のラウンドで使い方を決めても良いでしょう。
かなり近視眼的な内容になってしまいましたね。
実際には他の要素も見ながら勢力を選ぶんですよ。
それだと長くなり過ぎるので「教団ボーナス」に絞ってみました。
考え方の一つとして参考になれば幸いです。
参照リンク:
『テラミスティカ』 攻略記事 (基本編&種族編1)
『テラミスティカ』 攻略記事 (種族編2-3&種族の選び方)
テラミスティカ FAQ和訳
『テラミスティカ』 拡張セットの話
『テラミスティカ』 拡張セットの話 その2
『テラミスティカ』 拡張セットの話 その3
『テラミスティカ』 拡張セットの話 その4
『テラミスティカ』 拡張セットの話 その5
『テラミスティカ』 拡張セットの話 その6
『テラミスティカ』 新しい街タイル その1
『テラミスティカ 日本語版』 2013年2月に発売?
テラミスティカ 全14種族レビュー 紹介記事
『テラミスティカ』 各種族の勝率 紹介記事
『テラミスティカ』 感想・考察 紹介記事
『テラミスティカ日本語版』 発売までの流れ 紹介記事
テラミスティカ 公式Tシャツ
『テラミスティカ』 無料ブラウザ版でAI対戦
『テラミスティカ』 2-3人戦のマップ (非公式)
『テラミスティカ』 誕生秘話 紹介記事
『テラミスティカ』 カルティストのルール改定
ジャイアントの戦い方 紹介記事 (テラミスティカ)













【関連する記事】
- 『Short Zoot Suit(ショート・ズート・スート)』 2-4人用トリッ..
- 『Imperial Settlers Roll & Write』 iOS&And..
- 『Game On! 2024 12-Month Spiral Weekly De..
- 『ニムト』『カフェインターナショナル』 iOS用アプリ 値引き配信中 (2023..
- 『ロフォーテン』『世界の七不思議:大建造物』 予約ページ
- 『ミルフィオリ』『カルカソンヌ 霧に浮かぶ亡霊』 バトンストアで予約開始
- 『ディーラーのジレンマ(Dealer's Dilemma)』 3人専用トリックテ..
- 『ロフォーテン』『世界の七不思議:大建造物』 ポストホビーで予約開始
- 『ファザネリー 日本語版』 アマゾンで取り扱い中
- 『クランク! イン・スペース! 完全日本語版』 バトンストアで予約開始
- 『パンデミック:新たなる試練 日本語版』 再販予約ページ (2023年2月28日..
- 『別荘殺人』『57577 きらきら青春編』 ホビーステーションで予約開始
- 『別荘殺人』 あみあみで予約開始
- 『クランク! イン・スペース! 完全日本語版』 ホビーステーションで予約開始
- 『Lobo(ロボ)』 1人専用カードゲーム
- 『石化の解けたその時に/四等分の花婿』 予約ページ
- 『La Vetrina(ラ・ヴェトリーナ/ショーケース)』 2人専用トリックテイ..
- 新製品3つ 駿河屋&楽天ブックスで予約開始 (2023年1月27日から2月28日..
- 『まちのおばけずかん サバイバルゲームブック』 アマゾン&楽天ブックスで予約開始..
- 『アティワ』『ドミニオン:繁栄 第二版』 アマゾンで予約開始