2014年03月01日

『コンセプト』 HJから日本語版?

Concept_box.jpg

BGG『Concept』専用ページにあるPublisherの項に「Hobby Japan」の名前が載りました。
お題をアイコンで指し示して相方に正しい答えを言ってもらうコミュニケーション系のボードゲームですよ。
素直にアイコンを組み合わればいいので、消去法で選択肢を削っていく『シンボルで言いましょう』よりも分かりやすい気がします。

Concept_MainConcept.jpg
?コマを置いたアイコンが今回のメインコンセプト。

山からカードを1枚引いて今回のお題を決めます。
易しい、難しい、挑戦的の3段階がありますが、慣れないうちは易しいお題にするのが無難です。
ボード上のアイコンから、お題のメインコンセプトを1つ選びましょう。
残りのヒントはキューブを置いて表していきます。
全体で12回の正解が出たらゲーム終了、最も得点の高いプレイヤーの勝利です。

Concept_example1.png
お題が「牛乳」だった場合の配置例。

Concept_example2.png
ケチャップ? 赤ワイン? トマトジュース?

Concept_example3.png
生き物+水滴……魚?

Concept_example4.png
これは「チェーンソー」の配置例。

Concept_example5.png
「恐竜」の例。キューブをまとめて強調しても良い。

Concept_example6.png
このように「大きさの違い」を表すのも自由。発想1つでヒントは無限の可能性を持つ。

老若男女を問わずに楽しめそうな内容ですね。
『テレストレーション』や『ペアペア連想ゲーム(LINQ)』のように勝ち負けよりはコミュニケーションを楽しむボードゲームでしょうか。
値段にもよりますが日本語版が出た暁には買って常備しておきたい一品であります。

参照リンク:
『ブルームーン・レジェンズ』 HJから日本語版?
『ウィンターテイルズ』 HJから日本語版?


【関連する記事】
posted by okanenainde at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック