2014年03月12日

『グリモリア』 第9呪文「攻撃術:火槍」 使えないのは誤訳のせい

追記:
http://www.arclight.co.jp/ag/index.php?page=errata&item=LG-0074
公式エラッタに反映されました。
また印刷して魔導書に貼り付けるためのエラッタ対応シール用画像PDFが無料公開中です。





少し前に『グリモリア 完全日本語版』を遊びました。
ワンドローの『グリモワール』をドイツのシュミットが『Grimoria』として販売。
ドイツ語版『Grimoria』をアークライトが日本語版として逆輸入したボードゲームです。
さて、そんな『グリモリア 完全日本語版』を遊んだ後で話題に上ったのが、9番目の呪文「攻撃術:火槍」の使い道のなさ。

Grimoria_magic_9.png

9. 攻撃術:火槍
最も多くの仲間カードを所持するプレイヤーは、そのうち1枚を選んで捨てる。
(中略)
捨てる仲間カードは、この呪文の対象となったプレイヤーが選びます。

直接攻撃なので強そうに思えたのですが、実際に使ってみると
  • 手番プレイヤーは特に得るものがないので相対的に不利
  • 呪文の処理が遅いのでボード上に有効なカードが残りにくい
  • 攻撃された側が捨てる選ぶので受けるダメージが少ない
と、全員一致でサッパリな評価に落ち着きました。
同じ「お仕事」の呪文でも「通常術:封錬」は2番目と行動順が早いので、ボード上から有効なカードを選びやすいのですが。

Grimoria_magic_2.png
全ての黒魔術を無効にする第2呪文・通常術:封錬。

火槍の使いにくさが気になってBGGに登録されている英文ルールに目を通してみたら、なんと効果が違っているではありませんか。

1.9 Magic attack: the player (without a protective spell) with the most fellows must give you have a companion of his choice.
(中略)
With this spell, the attacked player always decides which card he will give away.

英単語「give」ですから選んだカードは捨て札ではなく、火槍を唱えたプレイヤーのものになります。
英語への翻訳が間違っている可能性もあるんで、今度はシュミット公式ページの「Download」からドイツ語ルールを落としてみましょう。

9. Angriffszauber: Der Spieler (ohne Schutzzauber) mit den meisten Gefährten muss dir 1 Gefährten seiner Wahl abgeben.
(中略)
Bei diesem Spruch entscheidet aber immer der angegri ene Spieler, welchen Gefährten er dir gibt!

独単語「abgeben」と「gibt」があるので、やはり捨てるのではなく、火槍で攻撃してきた相手に渡すんですね。
念のために上の独文を機械翻訳にかけて英文にしてみました。

9. Attack-magic: The player (without protection-magic) with most companions must give 1 companion of his election to you.
(中略)
With this saying, the attacked player always decides, however, which companion he gives you!

やや不自然な文章ですが、今回問題になっている部分については明々白々。
よって日本語版のルールは次のように読み替えるべきでしょう。

Grimoria_magic_9.png

9. 攻撃術:火槍
最も多くの仲間カードを所持するプレイヤーは、そのうち1枚を選んであなたに渡す。
(中略)
渡す仲間カードは、この呪文の対象となったプレイヤーが選びます。

これで貴重な1手番を使って火槍を選ぶ意味が出てきます。
自分には価値のないカードでも渡してしまうと相手の大量得点、そんな状況を引き起こせるわけですから。

参照リンク:
『グリモリア』『ディセント:トロール沼』 紹介記事 (4Gamer)

『ブラッドバウンド』のエラッタは本当に正しいのか?
『グランドフロア』 HJ日本語ルールにコピペミス
『マデイラ』 HJの日本語ルールに誤訳
『ブルッヘ』 乞食カードの食い違い
『ブルッヘ』 盗賊の日本語シールに誤訳


【関連する記事】
posted by okanenainde at 00:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック