BGGで公開中の『Shifty Partners』を紹介します。
4-7人で遊ぶチーム戦のトリックテイキングですよ。
切り札はサイコロでランダムに決まり、1ゲームごとに相方が変わります。
チーム戦ではありますが、他のプレイヤーよりも高い勝利点を稼いで優勝するのがゲームの目的です。
【ゲームの目的】
1回のゲームには4トリックを行います。
プレイ人数と同じ回数のハンド(ゲームの区切り)を行って、最も勝利点の高いプレイヤーが勝利します。
【必要なもの】
- 通常のトランプ 1組
- 通常のサイコロ(6面) 1コ
- 親と相方を示すためのマーカー 3コ
- 切り札表示カード 6枚
BGGで公開中のファイルを印刷するか、面倒なら手書きでも良いでしょう。
【使うカード】
プレイ人数によって使うカードが変わります。
- 4人戦 - 各スートのA、K、Q、J、10と2 (計24枚)
- 5人戦 - 各スートのAから8と2 (計32枚)
- 6人戦 - 各スートのAから6と2 (計40枚)
- 7人戦 - 各スートのAから5と2 (計44枚)
(強) A > K > Q > J > 10 > 9 > 8 > 7 > 6 > 5 > 2 (弱)
【ゲームの準備】
適当な方法で親を決めてください。
親は各プレイヤーに手札としてカードを裏向きで4枚ずつ配ります。
次に5枚目のカードを各プレイヤーの前に表向きで配ります。
1回のハンド中、5枚目のカードは表向きのままですが、あくまで手札の一部として扱います。
カードの一部は配られないままです。
誰も中身を見ず、裏向きのまま脇に置いておきましょう。
次のハンドになったら、脇に置いたカードを含む全てのカードを集めてシャッフルします。
【相方を決める】
ハンドごとに2つチームが戦います。
親をプレイヤー1として、時計回りの順にプレイヤー2、プレイヤー3……とします。
- 4人戦 - プレイヤー1と4 vs プレイヤー2と3
- 5人戦 - プレイヤー1と5 vs プレイヤー2と3と4
- 6人戦 - プレイヤー1と3と6 vs プレイヤー2と4と5
- 7人戦 - プレイヤー1と4と7 vs プレイヤー2と3と5と6
親と相方はマーカーを1コずつ受け取って同じチームなのを示します。
1ハンドが終わったらマーカーを左隣りのプレイヤーに渡し、チームが入れ替わります。
訳注:
この画像では2チーム分のマーカーを用意していて分かりやすい。
おそらく大きな赤いマーカーが親を示しているのだろう。
【切り札】
各ゲームの始めに、親の右隣りのプレイヤーがサイコロを振って、今回の切り札を決めます。
- スペード
- ハート
- ダイア
- クラブ
- 切り札なし
- 1st Ace
「切り札なし」を含めて、最初に決まった切り札はハンド中に変化しません(ただし「1st Ace」を除く)。
1st Ace:
ハンド開始時には切り札なしです。
最初に出た「A」のスートが、次のトリックから切り札になります。
【ゲーム開始】
親がスタートプレイヤーになり、時計回りに手番が移っていきます。
親は手札のカードを1枚選んだら表向きで自分の前に出します。
以降のプレイヤーは手札から、親が出したのと同じスートのカードを1枚ずつ、表向きで自分の前に出します。
同じスートのカードがなければ何でも良いので1枚出します。
親が出したのでない限り、切り札を出すかどうかは任意であって義務ではありません。
5枚目として配られた表向きのカードも手札の一部です。
親が最初の1枚としても出しても構いません。
親が出したのと同じスートが5枚目のカードだけなら、必ず5枚目のカードを出してください。
【各トリックの終わり】
全てのプレイヤーがカードを1枚ずつ出したら、誰がトリックを取るかを以下の順に判定します。
- 切り札の中で最も強いカードを出したプレイヤー
- 切り札が出ていなければ、親が出したスートの中で最も強いカードを出したプレイヤー
【第4トリックの終わり】
4回目のトリックが終わったら得点計算です。
ハンドの始めに配られた手札5枚のうち1枚は、未使用のまま得点計算にも加えず捨て札にします。
【得点計算】
勝利点をチームごとに計算していきましょう。
各チームのプレイヤー全員が同じだけの勝利点を受け取ります。
プレイヤーごとに勝利点の合計を記録してください。
- 勝ったトリック1回につき1勝利点
- 勝ったトリックに含まれる「Q」1枚につき1勝利点
- 勝ったトリックに含まれる「2」1枚につき1勝利点
例:
4人戦の第1ハンドです。
親(プレイヤーA)とプレイヤーDのチームと、プレイヤーBとCのチームが戦います。
プレイヤーA: 2トリックと得点カード(「Q」と「2」)0枚で2勝利点。
プレイヤーB: 1トリックと得点カード2枚で3勝利点。
プレイヤーC: 0トリックで0勝利点。
プレイヤーD: 1トリックと得点カード1枚で2勝利点。
親チームの各プレイヤーは2+2=4勝利点、相手チームの各プレイヤーは3+0=3勝利点を獲得しました。
マーカーを左隣りに回すので、次のハンドではプレイヤーB(親)とAのチームと、プレイヤーCとDのチームで戦います。
【ゲームの終了】
プレイ人数と同じ回数のハンドを行ったら(つまり全プレイヤーが1回ずつ親になったら)ゲームが終わります。
最も勝利点が高いプレイヤーの勝ち、同点の場合は勝利を分かち合います。
参照リンク:
黒死病と秘密の逢引
『トリプルクラウン』 4人専用のトリックテイキング
『ダイアモンド』 ストロングホールド・ゲームズ 新作トリックテイキング
『レッド』 無料公開中のカードゲーム
【関連する記事】
- 『デューン 砂の惑星:インペリウム 反乱』 再販予約ページ (2025年2月分)..
- 再販含む新製品3つ 駿河屋で予約開始 (2025年2月10日から14日分)
- 『失われた種の探索』『ラ・ファミリア 大マフィア戦争 (2/3人プレイ用拡張つき..
- 『ネコネコジェンガ』 あみあみ&イエローサブマリンで予約開始
- 『ナヴォリアの開拓者たち』 楽天ブックス&バトンストアで予約開始
- 新製品5つ ホビーステーションで予約開始 (2025年1月26日から2月23日分..
- 『花火/HANABI 第二版 日本語版』 ポストホビー&アマゾンで再販予約開始 ..
- 『タクミピザ』 楽天ブックスで予約開始
- グループSNE新製品3つ 駿河屋で予約開始 (2025年1月31日分)
- 『オバケだぞ〜』『ボタニクス』 バトンストアで予約開始
- 『霊能力者は幽霊と戯ぶ』 あみあみ&ホビーステーションで予約開始
- 『澪家』 アマゾン&ホビーステーションで予約開始
- 『Duckit』 3人専用トリックテイキング
- 再販含む新製品4つ 楽天ブックスで予約受付中 (2025年1月24日から2月7日..
- ボードゲーム福袋 通販ページ (2025年1月4日)
- 『ボードゲーム福袋 2025年』 バトンストアで予約受付中
- 『テラノヴァ』 ファン拡張タイル
- 『GMウォーロック VOL.16』 アマゾン&楽天ブックスで予約開始
- 『シヴォリューション』『ドブルキッズ 2024年新版』 駿河屋で予約開始
- 『ボードゲーム型教材DAIGAKU』 アマゾンで取り扱い中