2017年03月27日

ダイス・スター:惑星

追記:
惑星トークンを獲得する条件が間違っていたので修正しました。


pic3218446_md.jpg

エッセン2016で配布された『Dice Stars Planets』を紹介します。
先日、日本語版が発売になった『ダイス・スター』のミニ拡張セットですね。

キックスターターでの取り扱いも既に終わっており、手に入れるのは難しい状況です。
とりあえず安いポーカーチップなどを工作すれば遊べそうではありますが。





ゲーム開始時、ランダムに惑星トークン3枚を選び、テーブル中央に置きます。
残りの4枚は使わないので、脇に除けておきます。

スコアシートの段(横列、値の行)縦列(色の行)1つを完全に埋め切ったプレイヤーは、テーブル中央に残っている惑星トークンから、1枚を選んで取ります。
その惑星トークンは、もう誰も取れません。

取った惑星トークンは、次の手番から使えるようになります。
使った惑星トークンはゲームから除外します。

Mercury(水星):
この手番に引いたダイスを何個でも振り直す(1回)。

Uranus(天王星):
この手番に引いたダイスの1個を降らず、好きな出目にする。

Neptune(海王星):
この手番、ダイスをランダムに引かず、袋の中から選んで取る。

Venus(金星):
ゲーム終了時、ペナルティスペースの数字を点数から減らさず、点数に加える。

Mars(火星):
手番終了時、リザーブにあるダイスを2個まで、袋の中に戻す。

Jupiter(木星):
ゲーム終了時、+10点になる。

Saturn(土星):
ゲーム終了時、倍率スペースのマスに×印を全く付けてない段(横列)1つにつき+3点。






参照リンク:
『ダイス・スター 日本語版』 紹介動画

ホード ドラゴンにご用心
『英国人の血の匂い』 2人専用カードゲーム
『タイガ (Taiga)』 ディスクの裏表を覚えるメモリーゲーム
『ミッドガルドの王者たち』 限定カード4種セット
『テラミスティカ』 公式の新バランス調整案
20世紀のクラシックコイン
ダイスプロマシー
Nowhere To Go
スウィッシュ
オール・クイーンズ・チェス

【関連する記事】
posted by okanenainde at 00:03 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック