2018年04月17日

農夫の会計(Farmers Finances)

FarmersFinances_logo.png

今日はBGGから1-2人用カードゲーム『Farmers Finances』を紹介します。
データが無料で公開されており、カード画像を印刷して加工すれば無料で遊べるんですよ。
また、2セット用意すれば最大4人戦もできます。


このゲームのファイル置き場に飛んでルールそしてカードデータをダウンロードしてください。
ルールとカードデータが1つになった白黒版もありますから、お好みでどうぞ。





農夫の会計(Farmers Finances)

人数:2人
年齢:8歳以上
時間:約15分

アイデア&デザイン:トーマス・ヒューナーバイン


【ゲームの概要】
農夫の会計(Farmers Finances)でプレイヤー達は競い合う2人の農夫になります。
変化する需要と供給において、時を見極め売買を行い、最大の利益を得ようと努めます。
最初にコイン70枚を稼いだプレイヤーがゲームに勝利します。


【内容物】
カード9枚
・小麦/パン:4枚
・家畜:2枚
・お金カード:2枚
・市場:1枚
ルール1部


【別途必要なもの】
サイコロ(6面体):1個
所持金を表すマーカー(キューブ):2個


【カード】
訳注:ルールブックの図を参照のこと)

小麦/家畜
1.名前
2.イラスト
3.購入時の基本コスト
4.売却時の基本利益
5.パンの利益

市場
6.購入時の修正
7.売却時の修正
8.現在の需要と供給を示すダイス置き場


【ゲームの準備】
FarmersFinances_setup.jpg

小麦カード(小麦の面を上)と家畜カードをそれぞれ山にしてテーブル中央に置き、「市場」とします。
各プレイヤーはお金カードを1枚ずつ受け取り、マーカーを「10」のマスに置いて初期資金とします。
市場カードを市場のそば、全員の手が届く所に置きます。
ダイスを振って市場価格を決めます。出目と同じマスにダイスを置きます。
訳注:適当な方法で先攻と後攻を決めてください)


【ゲームの流れ】
プレイヤーが手番が来たら以下の2アクション「購入」「売却」「パン作り」の内1つを行います(義務)。

・購入
市場からカード1枚を買います。
市場価格に従ってコストを支払います(最低1コイン)。
マーカーを動かして現在の所持金を表します。
買ったカードを取って自分の前(農場:Farm)に置きます。
所持金が足りなければ、そのカードは買えません。

例:
FarmersFinances_market.jpg
小麦を購入します(コスト-2なので所持金が2減ります)。
市場の出目が2です(購入:Buy+1なので支払いが1少なくなります)。
修正の結果、小麦のコストは1コインになるため、所持金を1減らします。
(-2)+(+1)=-1。

もし出目が5だった場合、購入:Buy-2なのでコストは4コインになります。
(-2)+(-2)=-4。


市場から在庫が消えた場合の特別ルール:
誰かが最後のカードを購入したなら、即座に売却フェイズが始まります。
全員が現在の修正を加えた売却価格で、全てのカードを売ります(義務)。
全員の売却が終わった後に、市場のダイスを振り直します。


・売却
1種類のカード1枚以上を売ります(小麦だけ、パンだけ、または家畜だけ)。
カードを市場に戻して(小麦を表向きに)、市場価格に従って収入を得ます。
パンは1枚につき7コインを得ます。
マーカーを動かして現在の所持金を表します。


・パン作り
FarmersFinances_bread.jpg
自分の農場にある小麦カード1枚以上を裏返してパンにします。


【手番の終わり】
手番の終わりに、プレイヤーは市場価格を変更します(義務)。
ダイスを1マス動かす、または振り直します。
振り直して1から5が出た場合、対応するマスにダイスを置き、新しい需要と供給とします。
もし6が出たのなら市場価格を自由に選べます。


【ゲーム終了】
後攻プレイヤーの所持金が、手番の終わりに70コイン以上なら、即座に後攻プレイヤーが勝利します。

先行プレイヤー(スタートプレイヤー)の所持金が、手番の終わりに70コイン以上なら、後攻プレイヤーは最後の1手番を行います。
後攻プレイヤーの最終手番が終わったら、所持金の多いプレイヤーが勝利します。
引き分けの場合、それぞれの農場に残ったカードを(市場の修正なしで)全て売却します。
それでも引き分けであれば両プレイヤーの勝利です、再戦しましょう。





参照リンク:
『チグリス・ユーフラテス』 ナイル川・2人専用マップ (ファン拡張)
ベガスを使って『シャープシューターズ』を遊ぼう
『フランシス・ドレイク』 非公式の2人用ルール
『クラブズ(Clubs)』 和訳ルール
『チャイナタウン』 旧版にあった景気カードを新版でも使ってみよう
『三国得志(Three Kingdoms Redux)』 まとめファイル
『スドキノ(SUDOKINO)』 無料ブラウザ版
『自由都市/ムニキピウム』 ルール抄訳
『オリエントエクスプレス』 早見表とカード和訳
『サイズ:大鎌戦役』 2人専用ボード (ファン拡張)
『ホイッスル・ストップ』 移動ルールのFAQ

【関連する記事】
posted by okanenainde at 14:23| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする