2018年07月16日

『サイズ:大鎌戦役』が企業になって『テラフォーミング・マーズ』に参戦 (ファン拡張)



久し振りにBGGから『テラフォーミング・マーズ』の非公式企業を紹介します。
その名もボードゲーム『サイズ:大鎌戦役』を企業に見立てた「Scythe Corp.」ですよ。

Fan-made corporation: Scythe Corp. (inspired by Scythe)

TerraformingMars_ScythCorp.jpg
大鎌社(Scythe Corp.)
エネルギータグ×1

開始時:35MC

アクション:獲得(Gain)、交易(Trade)、生産(Produce)、軍備(Bolster)の1つを選択。選択したものに資源キューブ1個を置いて目印にする。このアクションを次に使う場合(目印を動かして)異なる選択をすること。「X」は大鎌社が所有するエネルギータグの数に等しい。

獲得:「X」MC獲得。

交易:1MCを支払い、大鎌社のプレイヤーボード上にある資源「X」個を交換。

生産:火星上にある大鎌社のタイル「X/2」枚を選び、そこの配置ボーナスを全て獲得。

軍備:2MCを支払い、カード「X」枚を引く。1枚を保持して、残りは捨て札にする。

ここの書き込みによると、生産の「X/2」枚は端数を切り捨てる模様。
例えば、大鎌者のエネルギータグが3つなら選ぶタイルは1枚、5つなら2枚というように。
いちいち計算するよりも「エネルギータグ2つごとに1枚」と覚えた方が早そうですが。





参照リンク:
『テラフォーミング・マーズ』 非公式の新企業3社 (ファン拡張)
『テラフォーミング・マーズ』 非公式の新企業22社 (ファン拡張)
テラフォーミング・マーズ:BGGユーザー作成企業パック
『テラフォーミング・マーズ』 非公式の新企業5社 (ファン拡張)
マイクロダインが「レプリコドン」に変更 (テラフォーミング・マーズ:BGGユーザー作成企業パック)
テラフォーミング・マーズ:BGGユーザー作成企業パック 2017年12月20日版

『テラフォーミング・マーズ』 ブラウザ版の簡易プレイヤーボード
『テラフォーミング・マーズ』 4人でペア戦のハウスルール
『テラフォーミング・マーズ』 称号と褒賞のランダマイザー (ファン拡張)
『テラフォーミング・マーズ』 妨害要素をなくす(軽減する)ハウスルール
『テラフォーミング・マーズ』 プレイヤーボードの補助アプリ
『テラフォーミング・マーズ』 ランダムボードジェネレーター
テラフォーミング・マーズ:BGGユーザー作成企業パック 最終版
『テラフォーミング・マーズ』 称号/褒賞タイルがゲームクラフターで販売中


【関連する記事】
posted by okanenainde at 02:42| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする