2019年06月25日

『ガイアプロジェクト:動物惑星』 アザラシとラクダとワニの新勢力 (ファン拡張) その3

まだテストプレイ中なので、また変更になる可能性があります。



当ブログで紹介している『ガイアプロジェクト』の新勢力、ラクダとワニに修正が入りました。
(とりあえず今回、アザラシは変更なしです)
修正があった部分を打ち消し線と青字で示してあります。

『ガイアプロジェクト:動物惑星』 アザラシとラクダとワニの新勢力 (ファン拡張)

『ガイアプロジェクト:動物惑星』 アザラシとラクダとワニの新勢力 (ファン拡張) その2

- 入植:惑星上に鉱山を建設することです。
- 建設/建てる:「鉱山の建設」アクションの他に、鉱山以外の建造物を惑星上に配置する意味で使う場合があります(例:惑星首府を建設)。
- 建造物アクション:「鉱山の建設」と「建造物の改良」アクションの総称です。
- 近隣エリア:その建造物から2スペース以内の範囲を指します。

ルールに関係のないフレーバーテキストは訳していません。

※混同を避けるため英語版の表記を使っています。
・(パワー)ゲイン=パワートークンの獲得
・(パワー)チャージ=パワーの獲得
・受動チャージ=受動アクション:パワーの獲得





 ドロムダリアン(Dromedarians):茶

旧版は左学院を建てる意味がありませんでした。
(右学院で手に入る鉱石を能力で知識に変えれば済む話なので)
4パワーを変換する以外はQ.I.C.を生み出せなかった謎仕様にも調整が入りました。

Dromedarians_3_v1.jpg

Dromedarians_3_v2.jpg

能力:
フリーアクションとして(何度でも)1鉱石を1知識に変換できます。


惑星首府能力:
研究マーカーが1レベル進む毎に1鉱石を即座に獲得します。


その他:
初期研究「経済」レベル1。
惑星首府収入が1パワーゲインではなく1鉱石。
右学院の特殊アクションがQ.I.C.ではなく2鉱石。
初期資源5鉱石。
左学院の収入が2鉱石。
右学院の特殊アクションが1Q.I.C.。






 ラヴァ・クロコダイル(Lava Crocodiles):橙

初期Q.I.C.がなくなりました。
個人的にはQ.I.C.よりも初期パワートークンを標準の2/4/0にした方が良いように思いますが。

LavaCrocodiles_3_v1.jpg

LavaCrocodiles_3_v2.jpg

能力:
収入フェイズ中、入植している宙域タイル1枚につき1パワーチャージを獲得します。
訳注:初期配置で宙域タイル2枚に鉱山を1つずつ配置しているので、1ラウンド目の収入フェイズに2パワーチャージを獲得します)


惑星首府能力:
少なくとも宙域タイル7枚に入植していれば、ゲーム中1回のみの特殊アクションとして(手番を1回使って)同盟タイル1枚を獲得します。この専用アクションは、通常アクション「同盟の構築」と同様に扱います。
訳注:この能力では衛星駒を配置しません)


その他:
初期研究「航法」レベル1。
初期パワートークン0/4/1。
初期Q.I.C.なし。





参照リンク:
プレインズウォーカーが『ガイアプロジェクト』に参戦 (ファン拡張)

『ガイアプロジェクト:動物惑星』 ペンギンと砂虫の新勢力 (ファン拡張)
『ガイアプロジェクト:動物惑星』 ドラゴンと鶏の新勢力 (ファン拡張)
『ガイアプロジェクト:動物惑星』 アザラシとラクダとワニの新勢力 (ファン拡張)
『ガイアプロジェクト:動物惑星』 アザラシとラクダとワニの新勢力 (ファン拡張) その2
『ガイアプロジェクト:動物惑星』 アザラシとラクダとワニの新勢力 (ファン拡張) その3

『マスターオブオリオン』の14種族が『ガイアプロジェクト』の勢力として参戦 (ファン拡張)
ガイアプロジェクト用ファン拡張『マスターオブオリオン』のPSDデータが公開
『テラミスティカ』 21の新勢力 (ファン拡張)
『エクリプス』の7種族が『ガイアプロジェクト』の勢力として参戦 (ファン拡張)
『ガイアプロジェクト:マスターオブオリオン』 ダーロック族の弱体化案 (ファン拡張)

『ガイアプロジェクト』 画像を一新した勢力ボード (ファン拡張)
『ガイアプロジェクト』 画像を一新した勢力ボード (ファン拡張) その2
『ガイアプロジェクト』 画像を一新した勢力ボード (ファン拡張) その3

【関連する記事】
posted by okanenainde at 07:09| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする