2019年07月22日

『ガイアプロジェクト:動物惑星』 ロボチキンの非公式案3つ (ファン拡張)



以前、当ブログでファン拡張『ガイアプロジェクト:動物惑星』を紹介しました。

『ガイアプロジェクト:動物惑星』 ペンギンと砂虫の新勢力 (ファン拡張)

『ガイアプロジェクト:動物惑星』 ドラゴンと鶏の新勢力 (ファン拡張)

『ガイアプロジェクト:動物惑星』 アザラシとラクダとワニの新勢力 (ファン拡張)

『ガイアプロジェクト:動物惑星』 アザラシとラクダとワニの新勢力 (ファン拡張) その2

『ガイアプロジェクト:動物惑星』 アザラシとラクダとワニの新勢力 (ファン拡張) その3

その中の1つ、ロボチキン(Robo Chickens)に3種類の強化案がBGGに投稿されています。
ロボチキンは弱いから強くしてくれという意見を画像にしたものですよ。

ただし作者自身は、ロボチキンを「強過ぎる」懸念まであると言っており、この3案を正式には認めていません。
言うなればファン拡張のファン拡張(?)でしょうか。

ロボチキンは扱いが難しく上級者向けと言えます。
強いプレイヤーと同卓できる環境でなければ、強さを実感しにくい勢力ですね。





https://boardgamegeek.com/article/32350480#32350480


RoboChickens_unofficial_v1.jpg
強化案その1:初期パワートークンが(2/4/0から)4/4/0に増加。
ロボチキンは研究「ガイア計画」を進めた方が、到達可能範囲+1の能力を活かしやすいです。
実質的にはガイア勢力だと思っているので、初期パワートークンを地球人と同じにするのは納得がいきます。


RoboChickens_unofficial_v2.jpg
強化案その2:首府能力で使用済みのパワーアクションやQ.I.C.アクションを使用できる。
Q.I.C.アクションを加えた『テラミスティカ:氷と炎』のイエティですね。
研究「人工知能」で先行しやすいロボチキンの特性を考えると、これ強過ぎじゃないのー?


RoboChickens_unofficial_v3.jpg
強化案その3:首府能力でパワーアクションのコストが半分(端数切り上げ)になる。
その2と違って、既に使用済みのパワーアクションは行えませんから、まぁギリギリ範疇かなと。





参照リンク:
『ガイアプロジェクト』 緑・紫・黒の6勢力 (ファン拡張)
ガイアプロジェクト:七ヶ国 (ファン拡張)
プレインズウォーカーが『ガイアプロジェクト』に参戦 (ファン拡張)
『エクリプス』の7種族が『ガイアプロジェクト』の勢力として参戦 (ファン拡張)

『ガイアプロジェクト:動物惑星』 ペンギンと砂虫の新勢力 (ファン拡張)
『ガイアプロジェクト:動物惑星』 ドラゴンと鶏の新勢力 (ファン拡張)
『ガイアプロジェクト:動物惑星』 アザラシとラクダとワニの新勢力 (ファン拡張)
『ガイアプロジェクト:動物惑星』 アザラシとラクダとワニの新勢力 (ファン拡張) その2
『ガイアプロジェクト:動物惑星』 アザラシとラクダとワニの新勢力 (ファン拡張) その3

『マスターオブオリオン』の14種族が『ガイアプロジェクト』の勢力として参戦 (ファン拡張)
ガイアプロジェクト用ファン拡張『マスターオブオリオン』のPSDデータが公開
『ガイアプロジェクト:マスターオブオリオン』 ダーロック族の弱体化案 (ファン拡張)
『ガイアプロジェクト:マスターオブオリオン』に調整が入った (ファン拡張)

『ガイアプロジェクト』 画像を一新した勢力ボード (ファン拡張)
『ガイアプロジェクト』 画像を一新した勢力ボード (ファン拡張) その2
『ガイアプロジェクト』 画像を一新した勢力ボード (ファン拡張) その3

【関連する記事】
posted by okanenainde at 17:29| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする