2019年10月09日

『JATAK!(ヤーターク!/イエッサー!)』 ホールデム風ダイスゲーム

JATAK!_DiceMat_DAN.jpg

本日はBGGから『JATAK!』を紹介します。
ポーカーの『テキサス・ホールデム』に似たルールの2-6人用ダイスゲームです。
タイトルは英語の「YESSIR!」に当たるデンマーク語なんだそうですよ。
公開中の英文ルールを見ると、表記が『YESSIR!』になっています。

JATAK!_DiceMat_ENG.jpg
JATAK! > YESSIR! Rules and Dice Mat Design

リンク先のZIPファイルを解凍して、ダイスマットの画像を人数分、両面印刷しましょう。
そこまで手間をかけたくないのであれば、各プレイヤーにポ−カーチップか何かを2枚ずつ配っても良いでしょう。





JATAK!/YESSIR!
2-6人、5-15分、8歳以上


『ヤーターク!/イエッサー!』は、2人以上のプレーヤーで行うダイスゲームです。
プレイヤーたちは、自分のカップに入った個人ダイスとテーブル上に置かれた共有ダイスを、できるだけ最高の組み合わせを目指して競い合います。
1ゲームは何度かのラウンドを行い、最初に3ラウンド勝ったプレイヤーが勝者となります。


【準備】
各プレイヤーは以下のものを受け取ります。
・ダイスマット(マット)1枚
・ダイスカップ(カップ)1個
・6面ダイス3個

ダイス2個はカップの中に入れ、残りの1個は「運ダイス」としてマットの横に置きます。
運ダイスは「6」の出目が上を向くようにして置きます(6ポイント)。
プレイヤーはゲーム中、運ダイスのポイントを減らして、カップやテーブル上のダイスを振り直せます。
運ダイスのポイントが「1」未満になることは決してありません。
訳注:「0」未満の間違いでなければ、運ダイスが1ポイントの時は後述するアクション a・b・c を行えない、ということになります。運ダイスの出目は1から6ではなく「0から5」と読み替えた方が分かり易いかもしれません)

最後に「共有ダイス」としてテーブル上に6面ダイス3個を置きます。


【ゲームの流れ】
1回のゲームは何度かのラウンドを行います。
各ラウンドは以下の3フェーズからなります。

・フェイズ1:テーブル上とカップのダイスを振ります
・フェイズ2:全員が「イエッサー!」と言うまで、1人ずつ順番に手番を行います
・フェイズ3:ダイスを公開してラウンドの勝者を決めます


フェイズ1:ダイスを振る
前ラウンドの勝者は、テーブル上の共有ダイス3個を振って、出目を公開します。
1ラウンド目は誰がダイスを振るのか、適当な方法で決めてください。

次に各プレイヤーは、個人ダイス2個をカップに入れて振ります。
個人ダイスの出目を他プレイヤーに見せることなく、自分だけ確認します。


フェイズ2:手番を行う
フェイズ2の終了(後述)まで、プレイヤーたちは順番に手番を行っていきます。
テーブル上の共有ダイスを振ったプレイヤーが最初に手番を行います。
手番が来たら、以下のアクションから1つを選んで行う必要があります。

a)運ダイスを1ポイント減らして、テーブル上の共有ダイス1個を振り直す。

b)運ダイスを2ポイント減らして、テーブル上の共有ダイス3個を全て振り直す。

c)運ダイスを2ポイント減らして、カップの個人ダイスを2個とも振り直す。

d)「イエッサー!」と言ってパスを行い、次プレイヤーに手番を移す。

e)カップの個人ダイスを2個とも振り直すが、出目の確認はしない。そして運ダイスを1ポイント増やす(このフェイズが終わってラウンドの勝者を決めるまで、もうこのプレイヤーに手番は回ってきません)。

全員が連続して「イエッサー!」と言ったら(あるいはアクションeを選んで手番が回ってこなくなったら)フェイズ2が終了します。
一度「イエッサー!」と言っても、また手番が回ってきたのであれば、別のアクションを選んでも構いません。


フェイズ3:ダイスを公開する
各プレイヤーはカップを取り除き、個人ダイスを公開します。
個人ダイス2個とテーブル上の共有ダイス3個の組み合わせ(後述)が、最も強いプレイヤーがラウンドの勝者です。
ラウンドの勝者以外の各プレイヤーは、運ダイスが1ポイント増えます。

ラウンドの勝者は自分のマットを裏返します。
既にマットを裏返していれば、自分のマットを取り除きます。
既にマットを取り除いていれば、ゲームに勝利します。
訳注:最初に3ラウンド勝ったプレイヤーがゲームの勝者になるわけです)
まだゲームの勝者が決まらなければ、次のラウンドを始めます。


【ダイスの組み合わせ】
組み合わせは必ず、自分の個人ダイス2個とテーブル上の共有ダイス3個からなります。
訳注:運ダイスの出目や他プレイヤーの個人ダイスは使えません)
組み合わせの強さは以下の通りです。

<強>
1.5カード(同じ出目が5つ)
2.大ストレート(2・3・4・5・6)
3.小ストレート(1・2・3・4・5)
4.フルハウス(1ペア+3カード)
5.4カード(同じ出目が4つ)
6.3カード(同じ出目が3つ)
7.2ペア(出目の異なる1ペアが2組)
8.1ペア(同じ出目が2つ)
9.ハイダイス(上記以外、いわゆるブタ)
<弱>

注意:
最も強い組み合わせのプレイヤーが2人以上いた場合、出目の合計が最も高い方がラウンドの勝者になります。
合計も同じ場合、組み合わせに関係ない出目(いわゆるキッカー)の高い方がラウンドの勝者です。
まだ同じ場合、そのラウンドは勝者なしです。

ポーカー > 同一の役が出来た場合の強弱 - ウィキペディア


【選択ルール】
短時間ゲーム:
マットを取り除いた(2ラウンド勝った)プレイヤーがゲームに勝利します。
3人以上で遊ぶ時にお勧めです。


出目変更:
テーブル上の共有ダイス1個を振り直して同じ出目が出てしまった場合、その出目を+1または−1できます。
(例えば「3」の出目を振り直して再び「3」が出たなら「4」か「2」にしても構いません)

注意:
「6」を「1」に、あるいは「1」を「6」に変えることもできます。





参照リンク:
『Argute(アーギュート)』 スートなしのトリックテイキング
『Herrlof(ヘルロフ)』 2人用トリックテイキング(3人用ルールあり)
『Poker Squares(ポーカー・スクウェアズ)』 ポーカー役でビンゴ
『Más-Menos(マス・メノス)』 勝利条件がコロコロ変わる2人専用トリックテイキング
『Foreknowledge(予見)』 非対称の2人専用トリックテイキング
『Three Pips(3ピップス)』 相手のダイスと連番を作る2人専用ゲーム
『10 by 10(10×10)』 無料の2人専用PnPゲーム
『4 Warlords(四戦将)』 2人専用のトランプ遊び
『40 Barrels of Beer(40樽のビール)』 記憶と運の2-4人用トランプ遊び
『30 Points(30点)』 3人専用のトランプ遊び
『3 on 3』 無料の2人専用アブストラクト
『Disloyal Royals(ディスロイヤル・ロイヤルズ)』 無料の2人専用トランプ遊び
『The Red Masque(赤の仮面舞踏会)』 無料の正体隠匿系カードゲーム
『SHŌBU(勝負)』 2人専用アブストラクト

『13 Sheep(13匹の羊)』 無料の紙ペンゲーム
『13 Sheep(13匹の羊)』 シートジェネレーター


【関連する記事】
posted by okanenainde at 06:17| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする