2019年10月13日

『Secret Agent(秘密諜報員)』 推理系トリックテイキング

SecretAgent_box.jpg

本日はBGGから『Secret Agent』を紹介します。
トリックテイキングを通して情報を集め、秘密工作員の正体を当てにいく、無料のカードゲームです。

英文ルールとカード画像のPDFファイルが2種類ずつ公開されているので、それぞれ好きな方を使いましょう。
カードの自作が面倒なら通常のトランプ1組で代用できます。

英文ルール

Secret Agent Rules (No Art)

Secret Agent Rules (Full Art)

カード画像

Secret Agent Cards (4x2)

Secret Agent Cards (3x3)





Secret Agent
2-4人、40-60分、12歳以上


秘密諜報員(Secret Agent)は2-4人用の推理系トリックテイキングです。
このゲームは一連のミッションを通して行います。
ミッションごとにプレイヤーの1人が諜報部長となり、秘密諜報員を選びます。
他プレイヤーたちは秘密諜報員の正体を知ろとする、敵対組織からの潜入員です。
プレイヤーたちは、近しいであろう色とランクの工作員を派遣して、秘密諜報員とのコンタクトを試みます。
秘密諜報員とのコンタクトを通じて、最も多くの工作員を獲得したプレイヤーが勝利します。


まずは3人用ルールを説明します。
2人または4人で遊ぶ時は、最後の【追加ルール】を参照してください。


【ゲームの準備】
工作員カード52枚をシャッフルします。
各プレイヤーには、コンタクト置き場のスペースが必要です。
さらに共有の捨て札置き場も作ります。
訳注:他のカードゲームと同じように、各プレイヤーの前をコンタクト置き場、テーブル中央を捨て札置き場にすると良いでしょう)

第1ミッションの諜報部長(1人)をランダムに決めます。
他の全プレイヤーは潜入員になります。


【ミッションの準備】
プレイ人数に応じて、各プレイヤーに工作員カードを伏せて配ります(手札)。
・2人:8枚
・3人:7枚
・4人:6枚


諜報部長には追加で工作員カードをもう1枚、伏せて配ります。
諜報部長は手札から工作員カード1枚を選び「秘密諜報員」として伏せて置きます。
潜入員プレイヤーたちは「秘密諜報員」の正体を知らないままゲームを行います。


【ミッションの流れ】
ミッションごとにプレイ人数に応じた回数のラウンドを行います。
・2人:6ラウンド
・3人:5ラウンド
・4人:4ラウンド


第1ミッションは、諜報部長の左隣に座るプレイヤーからラウンドを始めます(スタートプレイヤー)。
第2ミッションからは、直前に「秘密諜報員とコンタクト(後述)」できたプレイヤーからラウンドを始めます。

時計回りの順に(諜報部長を含めて)手番を行っていきます。
手番プレイヤーは、以下の2つから1つを選んで行います。
・手札から工作員カード1枚を表向きでプレイする
・秘密諜報員の正体を推測する


全員が手番を1回ずつ行ったら(かつ誰も秘密諜報員の正体を当てていなければ)諜報部長は、現ラウンドにプレイされた工作員カードの中で、どの1枚が「秘密諜報員とコンタクト」できたかを、以下の順に判定します。

1.秘密諜報員と同じ色の工作員カードが1枚だけ:その工作員カードがコンタクト。

2.秘密諜報員と同じ色の工作員カードが2枚以上:秘密諜報員に最も近いランクの工作員カードがコンタクト。差が同じならランクの高い方がコンタクト。

3.秘密諜報員と同じ色の工作員カードが0枚:秘密諜報員に最も近いランクの工作員カードがコンタクト。差が同じならランクの高い方がコンタクト。

4.まだ決着が付かなければ、該当者の中で手番の早い方がコンタクト。

コンタクトできた工作員カードは、そのプレイヤーのコンタクト置き場に表向きで置きます。
他の工作員カードは全て、捨て札置き場に表向きで並べます。

例1:3枚の工作員カード、赤5・赤11・緑8がプレイされました。秘密諜報員は赤8です。赤5と赤11が秘密諜報員と同じ色で、差はどちらも3です。この場合はランクの高い赤11がコンタクトします。

例2:3枚の工作員カード、黄6・緑6・青13がプレイされました。秘密諜報員は赤8です。秘密諜報員と同じ色がないので、最もランクの近い工作員カードがコンタクトします。黄6と緑6の差はどちらも2です。この場合は黄6と緑6のうち、手番の早かった方がコンタクトします。

【秘密諜報員の正体を推測する】
工作員カードをプレイする代わりに、手番の潜入員プレイヤーは秘密諜報員の正体を当てにいけます。
その潜入員プレイヤーは、秘密諜報員の「色およびランク」を指定します。
諜報部長は、秘密諜報員の正体が当たっているかどうかを確認します。

推測が当たった:
現ミッションが即座に終了します。
各プレイヤーはコンタクト置き場のカードを伏せます。
正体を当てたプレイヤーは、以下のカードを自身のコンタクト置き場に伏せて置きます。
・秘密諜報員
・自身の手札から2枚を残した他のカード全て

訳注:もし手札が3枚あるなら、その中から2枚を残し、余った1枚を自身のコンタクト置き場に伏せて置きます)
正体を当てたプレイヤーは、次ミッションで諜報部長になります。

推測が外れた:
そのプレイヤーは手札を伏せて捨て札にします。
現ミッションが終わるまで、もう何もできません。

プレイヤー2人の推測が外れた:
諜報部長がコンタクトしたことになり、現ミッションは即座に終了します。
諜報部長は、以下のカードを自身のコンタクト置き場に表向きで置きます。
・秘密諜報員
・自身の手札から2枚を残した他のカード全て

諜報部長が次ミッションでも諜報部長になります。


【最後の推測】
最終ラウンドが終わったのに誰もコンタクトしていなければ、残っている潜入員プレイヤーたちは手番順に、秘密諜報員の正体を推測する必要があります。

推測が当たった:
各プレイヤーはコンタクト置き場のカードを伏せます。
正体を当てたプレイヤーは、秘密諜報員を自身のコンタクト置き場に伏せて置きます。
正体を当てたプレイヤーは、次ミッションで諜報部長になります。

推測が外れた:
現ミッションにおける初めての推測だったなら、手番順で次の潜入員プレイヤーが秘密諜報員の正体を推測します。

それ以外:
諜報部長は、秘密諜報員を自身のコンタクト置き場に表向きで置きます。
諜報部長が次ミッションでも諜報部長になります。


【ミッションの終わり】
コンタクト置き場にあるものを除き、全カードをシャッフルします。
山札を新しい諜報部長に渡します。
他のプレイヤーたちは全員、潜入員になります。


【ゲーム終了と得点計算】
第6ミッションが終わったらゲーム終了です。
(2人戦では第5ミッションが終わったら)
コンタクト置き場にあるカードが最も多いプレイヤーの勝利です。
枚数が同じ時は勝利を分かち合います。


【追加ルール】
手番順:
手番順で決着をつける場合(タイブレーク)、諜報部長の左隣から始めて時計回りの順になります。


表向きのカードと伏せたカード:
捨て札は全て表向きにして、全プレイヤーが確認できるように並べます。
コンタクト置き場にある表向きのカードも、全プレイヤーが確認できるように並べます。

捨て札はラウンドごとに分けておくと確認しやすくなります。
各プレイヤーは、自身のコンタクト置き場に伏せてあるカードを、いつでも確認できます。
コンタクト置き場に伏せたカードが何枚あるかを、他プレイヤーたちに教える必要はありません。


<2人用ルール>
潜入員プレイヤーの手番開始時、山札から工作員カード1枚をめくります。
その工作員カードは、別のプレイヤー(NPC)がプレイしたものとして扱います。
NPCの工作員カードは、手番順で最後にプレイされたと見なします。

NPCの工作員カードが秘密諜報員とコンタクトした場合、現ラウンドにプレイされたカードを全て、捨て札置き場に置きます。
つまり誰もコンタクト置き場にカードを置けません。
この場合、現ラウンドのスタートプレイヤーが、次ラウンドもスタートプレイヤーになります。

プレイヤーの工作員カードが秘密諜報員とコンタクトした場合、NPCの工作員カードは通常通り、捨て札になります。
注意:2人戦では第5ミッションが終わったらゲーム終了です。


<4人用ルール(狙撃手と二重スパイ)>
4人戦では2枚のカード「狙撃手(Sniper)」と「二重スパイ(Double Agent)」を追加します。
これらの2枚は工作員カードではありませんし、シャッフルすることもありません。
狙撃手は最初の諜報部長が受け取ります。
二重スパイは必要になるまで脇に除けておきます。

・狙撃手
SecretAgent_Sniper.jpg
ミッション開始時、諜報部長が「狙撃手」を受け取ります。
諜報部長が「秘密諜報員とコンタクト」を判定する前に、狙撃手を持っているプレイヤーは、現ラウンドにプレイされた工作員カードのうち1枚を捨て札にできます(表向きで捨て札置き場へ)。
自身がプレイした工作員カードを捨て札にしても構いません。
他プレイヤーの工作員カードを捨て札にした時、その他プレイヤーが狙撃手を受け取ります。
潜入員プレイヤーの1人が「秘密諜報員の正体を推測して外した」場合、狙撃手は捨て札になり、現ミッション中はもう誰も使えなくなります。

・二重スパイ
SecretAgent_DoubleAgent.jpg
1回のミッション中、潜入員プレイヤーの2人が「秘密諜報員の正体を推測して外した」場合、残りの潜入員プレイヤーが「二重スパイ」を受け取ります。
もし他プレイヤーが持っていたなら、そのプレイヤーから受け取ってください。
ラウンド開始時に二重スパイを捨て札にすれば、そのプレイヤーが即座に手番を行います。
訳注:そのラウンドのスタートプレイヤーになる?)


<変装>
他プレイヤーのコンタクト置き場にあるカードを覚えるのが簡単だと思うなら、この選択ルール「変装」を使いましょう。
第3および第5ミッション開始時、各プレイヤーはコンタクト置き場に伏せてあるカードの枚数を数えます。
それらのカードを山札に戻してシャッフルします。
各プレイヤーは戻したのと同じ枚数を山札から引いて、自身のコンタクト置き場に伏せて置きます。





参照リンク:
『Thief!: Dragon's Treasure(盗賊!:ドラゴンのお宝)』 強欲と引き運の無料ゲーム
『Argute(アーギュート)』 スートなしのトリックテイキング
『Herrlof(ヘルロフ)』 2人用トリックテイキング(3人用ルールあり)
『Poker Squares(ポーカー・スクウェアズ)』 ポーカー役でビンゴ
『Más-Menos(マス・メノス)』 勝利条件がコロコロ変わる2人専用トリックテイキング
『Foreknowledge(予見)』 非対称の2人専用トリックテイキング
『Three Pips(3ピップス)』 相手のダイスと連番を作る2人専用ゲーム
『10 by 10(10×10)』 無料の2人専用PnPゲーム
『4 Warlords(四戦将)』 2人専用のトランプ遊び
『40 Barrels of Beer(40樽のビール)』 記憶と運の2-4人用トランプ遊び
『30 Points(30点)』 3人専用のトランプ遊び
『3 on 3』 無料の2人専用アブストラクト
『Disloyal Royals(ディスロイヤル・ロイヤルズ)』 無料の2人専用トランプ遊び
『The Red Masque(赤の仮面舞踏会)』 無料の正体隠匿系カードゲーム
『SHŌBU(勝負)』 2人専用アブストラクト

『13 Sheep(13匹の羊)』 無料の紙ペンゲーム
『13 Sheep(13匹の羊)』 シートジェネレーター

【関連する記事】
posted by okanenainde at 00:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする